箱根駅伝 2015
今年はひいきにしている東京農大も予選落ちで出場しない。駅伝観に行くのやめようかなと思っていたら我が母校が関東学生連合(今は学連選抜とは言わないのね)で1名出場する。こりゃやっぱり応援せんといかんと急遽観に行くことしました。
っていうのは表向きで、実のところ往路をTVで見ていてやっぱり沿道で見たくなってしまったんですよね>単細胞
復路8区の藤沢跨線橋にて選手を待ちます。トップを走る大会運営車にはスポンサーのトヨタが毎年一番話題にしたい車を持ってきます。一昨年 はピンクのクラウン、昨年 は黄色いアクアがこれを勤めてきました。今年はやっぱりこれ、青いイメージカラーも鮮やかな水素自動車ミライです。意外に大きいボディで未来的なデザインですねぇ。初めて実車を見ました。
総合優勝を飾った青山学院大学高橋選手がやってきました。今年の青山はすごかった。なにがすごいって山の神・柏原を擁した全盛期の東洋大学のタイムを上回ったという。復路は独走状態でしたね。
東洋大・駒大のつば競り合いも面白かった。古豪早稲田と明治のラリーとともに見ていて力が入ってしまいましたよ。スリップストリームっていうのか追走するとき、前の選手の後ろにぴったりくっついて走る選手が多いですね。
初出場の創価大・新村健太選手が駆け抜けます。ひときわ応援の歓声が高まりケンタ、ケンタとゲキが飛びます。支援団体の皆さんでしょうかね。
沿道にいっぱいいるかなと思っていた支援団体のイメージカラーである三色旗を振る人がまったく見えなかったのは意外でした。スポンサーの読売新聞と各大学以外の私製の旗を使って応援してはいけないのかな?
やっぱり箱根駅伝は面白い。選手たちからパワーをもらって帰ってきました。私も5日の仕事始めからのダッシュを心に誓ったのでありました。
休みぼけは重そうだけど・・・(^^;
« 謹賀新年 2015 | トップページ | 泥棒ネコは鳥も盗る »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お米げっとぉ(2025.07.08)
- 箱根 成川美術館(2025.07.05)
- 河内川橋建設中 2025年 6月(2025.06.14)
- さくらんぼの季節(2025.06.02)
- イソヒヨドリ(2025.05.11)
だ・だ・大根が無いし
投稿: 花の五六八 | 2015年1月 4日 (日) 17時26分
ども、花の五六八さん、
そうなんです。農大が出ないと応援ポイントが設けられないので大根も配ってくれません。予選会で農大は惜しいところで本戦を逃してしまいました。まぁ来年に期待です。
ところで、トヨタのミライってかっこいい車ですね。フロント周りばかりかリアも未来的でした。これからのセダンはあんなふうになって行くんでしょうかねぇ。ちょっと感心しました。
投稿: Fiby | 2015年1月 4日 (日) 18時36分
今年は農大が出ないから、って昨年はおっしゃったので大人しいのかなあ、なんて思ったらやっぱりね。
駅伝のことは置いておいて。メールマガジンで配信される記事に、
「トヨタの水素燃料電池の特許を無償で世界に提供」って!
こりゃすげえや、と。
さすが巨人トヨタ。さすがリーダー。これからは化石燃料は有りえん。よって新しい時代のトリガーは全世界で共有しスタートを。いや〜太っ腹と言うよりも、後光が.....
全盛期になる頃にはもう免許返上してるだろうか。
投稿: ノブ | 2015年1月 7日 (水) 00時10分
ども、ノブさん、
そうなんです。人間辛抱しちゃぁいけません。正月くらい気の赴くままにいかなければということで行ってしまいました。
トヨタが水素自動車の特許解放のニュースはかなりインパクトを持って迎えられたようですね。トヨタの株価につられて水素供給会社の岩谷産業株まで上がってしまって株主さんも悲喜こもごもだったことでしょう。
トヨタのしたたかな戦略が見えますね。
水素自動車が巷のメインストリームになるまでに何年掛かるでしょうかねぇ。お楽しみではあります。
ノブさんはその頃まではジムニーを乗り継いでいるような気がします (^o^)
投稿: Fiby | 2015年1月 7日 (水) 21時27分