さらばドコモ
また会う日まで
もう二度と会わないだろうけど・・・
意を決して15年間付き合ってきたドコモとさよならしました。手持ちのスマホXperia Zも手に入れてからちょうど2年。2千円ほど付いていた月々サポートが切れたのを縁の切れ目としてMNPで転出することにしました。
携帯キャリアは2年ごとに変えるとお得みたいに言われていましたが、私は山へ持って行くのでともかくサービスエリアが広くないといけない。まぁここは元電電公社のドコモに勝る者はいないだろうと固く信じて、高い携帯電話料金を延々払い続けてきたのでありました。
でも最近は様子が以前と違ってきた。主要キャリアの電波インフラを使って格安通信環境を提供するMVNOなるものが増えてきています。そのほとんどはドコモのインフラを使うので通話品質やサービスエリアはドコモそのまま。電話をこちらからはほとんど掛けない私などは電話料金は従量制で十分。月々サポートが終わった私にとってドコモに払う料金に比べて大幅に安くなることは間違いない。
しかしいいことばかりではないんですな。解約や開通の手数料はそれなりに掛かるし、慣れ親しんだキャリアメールのメールアドレスともお別れです。その他ドコモのコンテンツにはなんの興味も無いので失う物はそんな程度かな。
そもそも今使っているXperia ZのROMはドイツ製のもの に焼き変えてあるのでドコモ色はまるでない。職場では脱法携帯だなどと後ろ指を指されているが別に違法なことをしているわけではないですよ。ドコモの使用許諾違反だったかもしれないけれど・・・(^^;)
まぁこれで大手を振ってこのスマホを使えます。
で今回選んだSIMはこれ。このブログの親元であるNiftyが提供しているNifmo。データ通信月2GB、通話も出来て自前の端末があれば月々1600円の払いで済む。新規に申し込むと今キャンペーン中だとかでキャッシュバックが3000円、しかもNiftyのフレッツ光に入っていれば月々200円を24ヶ月割引、開通当月は1ヶ月間使用料無料とお得感のてんこ盛り。月末ぎりぎりにドコモを解約して月初にこれを開通できるように綿密に所用日数を計算して手続きを進めます。
なんなってナンバーポータビリティの発効をもってドコモの解約が自動的に実行されるので、一日後ろにずれると日割りできないパケット料金をそっくりドコモに払わないといけなくなったり、一日早くなってしまうとNifmoの一ヶ月使用料無料分が消えて無くなってしまうというシビアな世界。かなり気を遣います。
しっかしやっすいですねぇ。税込みでもほんとに月々の払いは現在の三分の一以下になります。この差はでかい。
ところでMNP番号の予約の際に引き留めポイントを3万円分くらい提示してくるよと仲間から言われていたので、ちょっと興味があったのですが、そんな話は微塵もありませんでした。おめぇなんざさっさと出て行けって感じ。私の悪評はドコモにまで知れ渡っていたようです (^^;)
山でもちゃんと使えればいいや。来週SIMが到着したらじっくりと使ってみようと思います。
« 村田製作所チアリーディング部 | トップページ | バックランプのLED化 (再) »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- デジカメ写真は深い(2022.09.18)
- 中秋の名月 2022(2022.09.10)
- ぐんまちゃん in ロックハート城(2022.07.04)
- コンデジかスマホカメラか(2021.06.21)
- デジカメ新調 SONY RX-100M4(2019.04.24)
コメント