村田製作所チアリーディング部
最近マイブームなのがこれ。
まずは上のプロモーションビデオを見て下さい。子供のおもちゃみたいな小さなからくり人形ですが、この中には最新電子テクノロジーが満載なんです。それにも増してこのデモのために作られた、やくしまるえつこさんの曲がまたベストマッチ。動画を見ていると何とも言えないゆるい気分にさせてくれます。
電子部品専業の大企業だからといっておもちゃを作って遊んでいるわけではない。この人形は無線で発したコマンドに対して自律判断にて最適化したポジショニングを行い、さらにセンシングした周囲の仲間たちとの距離を利用して衝突回避や追従を行うというお利口さん。このテクノロジーは自動車の衝突回避装置や横滑り防止装置に通ずる最先端制御技術なんですね。
この人形が乗っている玉は3個のドライブローラーを使って動かしバランス制御をしています。多分お腹の中ではジャイロが高速回転して姿勢を検出しているのだろうと思いますが、この倒れないバランス制御も巧みです。昔の玉を使ったマウスは、玉の動きを3点のローラーで検出して分解し、画面カーソルの2次元座標に変換していましたが、そんなことも思い出してしまいました。
村田製作所の作ったロボットとしては「むらたせいさくくん」「むらたせいこちゃん」に続く第3弾。ユニークな発想ですが、どれも企業の基幹制御技術を分かりやすい形でアピールするという使命を帯びて制作されたのでしょう。
でもそんな理屈は実のところどうでもいい。眠そうな音楽の中で玉っころに乗ってふらふらと動く人形が、実は日本体育大学の集団行動 張りにシンクロナイズされた最先端技術なのだということだけ分かっていれば十分。
いやぁこの動画、いやされますねぇ。この子、売っているなら一個欲しいぞ。
« フォグランプのHID化 | トップページ | さらばドコモ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お米げっとぉ(2025.07.08)
- 箱根 成川美術館(2025.07.05)
- 河内川橋建設中 2025年 6月(2025.06.14)
- さくらんぼの季節(2025.06.02)
- イソヒヨドリ(2025.05.11)
音楽とルックス。ユッタリとして統率の取れた愛くるしい動き。思わず頬が緩むよなあ。
村田製作所のCMはいつも溶かせてくれます。
ジャイロを使ったアイテムが多いですよね。作っている方もキット楽しいんだろうな。自社の開発力をアピールするとはいえ案外好きなことさせてもらえる社風なのだろうか。
すぐに集団行動を思い出しました。彼らにも入っている?村田さん^^
いえいえそれ以上でしょうか。村田のチアリーディングもスピードが付いてきたら集団行動並みに、いやそれ以上かもしれませんね。
私も当分この動画で楽しませてもらいましょう。
投稿: ノブ | 2015年2月23日 (月) 00時26分
かわいい~です。
本当にゆったりとした気分にさせてもらえる曲と動きですね。
むずかしいことは分からないけれど、日本の技術って素晴らしいところまで来ているのですね。
癒されましたぁ~ヽ(´▽`)/
投稿: ミー | 2015年2月23日 (月) 21時32分
ども、ノブさん、
この曲有ってのこのフォーメーションなのでしょうね。おっしゃるとおり、このゆるさは思わず頬も緩んでしまいます。
「むらたせいさく」くんも「みらたせいこ」ちゃんも共にジャイロでスタビリティを追求したロボットでした。このチアガールも内部に3個の小型ジャイロを搭載しているのだそうですよ。
人形たちの動きは集団行動の緻密さに通じるところがありますね。でもこのチアガールたちは今ぐらいの緩い動きでいいのかなと思います。これがしゃかしゃか動いたら違うイメージを構築しないといけませんね。
エンジニアのノブさんには開発秘話やメイキング映像なども楽しいかもです。村田製作所のHPにある専用ページはなかなか楽しいです。別に提灯担ぐわけでもありませんが、ここは良い企業環境を持った会社のようですね。
投稿: Fiby | 2015年2月23日 (月) 21時47分
ども、ミーさん、
この動画は何度見てもゆる~い気分にさせてくれて好きなんです。
10体の人形の全操作をリモコンで動かしているのでは無くて、人形自ら考えて立ち位置を修正しているってのがすごいです。おもちゃのように見えても立派な自律制御型ロボットなんですよね。
やくしまるえつこさんは、こんなアンニュイな曲が得意のよう。これほど映像とマッチした曲も珍しい。
日本のものづくりはまだまだ負けてはいませんね。誇らしいところです。
投稿: Fiby | 2015年2月23日 (月) 22時06分