« NRAは相変わらず | トップページ | 甲武信ヶ岳でまいたけ »

2015年9月 8日 (火)

駒ヶ根ソースかつ丼

Source1駒ケ根名物を自宅で

これってとってもすてき
   

 

  
先日の木曽駒ケ岳登山の折に手に入れてきたソース。駒ヶ根ソースカツ丼会認定品でございます。駒ケ根市では商工会議所の旗振りでソースかつ丼を町興しの手としているようだ。某市の商工会議所がカレーでわっしょいしているのとおんなじですな。

実はソースかつ丼を町の旗印に揚げているところは他に福島県会津若松市 があって以前に食べたことはある。どんなお味だったかという記憶はあいまいだけど4年前の記録 はあった。多分これも美味しかったんだと思う。

さて卵でとじるかつ丼と違ってソースかつ丼はシンプルそのもの。どんぶりご飯の上にキャベツを敷いてトンカツを載せただけのもの。それだけにソースの立ち位置がとっても重要になるお料理なのでしょうね。

Katsudon

カミサンに作ってもらって純正駒ケ根ソースかつ丼ソースを豪快に掛けて食べてみる。ソースは中濃よりさらにさらっとしていて意外に粘度が低い。一般のトンカツソースはもっとどろりとしているのでこの辺が特徴なんでしょうな。会津若松で食べた時のソースはもっとドロドロしていたような・・・

酸味はあまり強くはないし、おたふくソースみたいにやたらに甘ったるくもない。ブレンドを一生懸命考えました 感があってとってもよろしい。
まさに日本の食卓。おいしくいただいてごちそうさま。ちょっとお高いソースではありますが、駒ケ根市の町興しパワーを少しいただいた気分を加えるとお買い得だったかもです。

PS, 後で分かったのですが、どうもこのさらっとしたソースはトンカツに浸してからどんぶりに載せるのがお作法 のようです。次回は正攻法でいってみよう。

« NRAは相変わらず | トップページ | 甲武信ヶ岳でまいたけ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

駒ヶ根に行ったらやはり「ソースかつ丼」でしょ!
すんげー旨い!って言うほどのものではないけど、食べたいのよ、あそこ行くとね。
ソース買ってきちゃったのですね(私はかなり迷いましたが)。何時でも南信の味を、ですねえ。
ソースカツ丼は埼玉も有りますし、長野県は広域に有りますね。一度須坂で美味しかったので、別の日に同じ町内の食堂で頼んだら、煮カツが出てきて、「あれ?この辺はソースかつ丼じゃないの?』って聞いたら凄い嫌な顔されました。何故?^^
煮カツって都会だけなのかな。秋の駒ヶ根、行ってくるかな、ソースカツ丼食いに。

ども、ノブさん、

おぉ、さすが駒ヶ根通ですね。やっぱりここへ行ったらソーズかつ丼ですかね。
このお土産ソースは木曽駒を下山した後に入った温泉屋さんで目について手に入れたものです。昼に下山して山で食べ損なった昼飯を食べてしまったために現地でカツ丼を食べられなかったんですよね。それだけは残念でした。

ノブさんはなじみの駒ヶ根カツ丼屋さんがありそうですね。なんでも市内に40店舗もあるとか。由緒正しきお味はやっぱりお店で確かめないといけないですよね。

埼玉や長野にもソースカツ丼はあるんですね。どこの産品であっても「我が町の」って言って作っているものは、やっぱり気合いが入っている分うまいのでしょうね。

エブリー君が元気なうちに是非秋の駒ヶ根へ行ってみて下さい。カツ丼食べて余力があればホテル千畳敷でお泊りを。
展望テラスで苦めのコーヒーをいただきながら日の出を眺めれば、奥様との距離感がさらに30cm縮まる事をお約束しますよ~

我が家も頻繁に駒ケ根にはキャンプに行ってます。

伊那ICに近い「志をじ」さんに是非行ってみてください!

もうバカでかいソースかつ丼をお腹パンパンになるほど食べれますよ。(笑)

大きいけどお肉柔らかいし、美味しいです♪♪

ども、Hunter Jayさん、

へぇ,駒ヶ根にキャンプってロープウェイのバスが出る近所ですかね。ボクが行った時にはイベントをやっていてにぎやかでしたよ。あのあたりでキャンプも楽しそうですね。

> 伊那ICに近い「志をじ」さんに是非行ってみてください!

ちょっと調べてみました、こりゃすごいや。ソースカツ丼の専門店なんですね。大1200円ってのが強烈。腹を空かしてトライしてみたいですね。

なんかまた行きたくなっちゃうなぁ・・・

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 駒ヶ根ソースかつ丼:

« NRAは相変わらず | トップページ | 甲武信ヶ岳でまいたけ »