ブートアニメーションもリニューアル
手持ちのスマホXperia Z3 Compactですが、SONYが配信している海外ROMに新版がリリースされました。23.4.A.1.200っていうナンバーなんですがこれはVoLTEが使える香港ROMの場合で、他のいくつかの地域向けにはもっと新しい末尾232ってのがすでに配信されています。できれば脆弱性が指摘されたStagefrightへの対策が入った232の方がいいのですが、VoLTEはやっぱり欲しいので香港ROMの23.4.A.1.200をPrerooted.zipで焼いてみました。まぁandroidのバージョンは5.1.1のまま変わらないので特段の変わった感はないのですが、気持ち的に新しいものはいいですね。
ROM焼きでSYSTEM/Mediaフォルダに入れてあったカスタム鴨きもブートアニメーションもきれいに消されて標準のものに置き換わってしまったので、入れ直すついでに少しばかりいじくってみました。
最初に全部で10秒間ほど鴨きもオリジナル画を見せた後に、映画MATRIXで印象深いディスプレーの上から下へキャラクタが流れるパラパラ動画を10fpsで見せ、その後DOSのようなコマンドプロンプトを点滅させながらループさせ、ブートアップまでの時間を繋ぐ。
これは我ながらかっちょいいんじゃないかと思う。
ただ鴨絵の静止画とMATRIXにはなんの関連性もありませんです (^^;)
起動シーケンスの最初を飾る悪鴨絵になにかテキストを足そうと思い、ふと思いついたのが「いつもにこにこ現金払い」の言葉。NHKのTV人形劇ひょっこりひょうたん島 で出てくるトラヒゲデパートのキャッチフレーズですよね・・・っていってもあまりご存じの方も少ないかもですが・・・
がきんちょの頃インプリントされたイメージってなかなか消えないものですね。
映画MATRIX のキアヌ・リーブスはほんとにかっこ良かった。斬新なストーリーもさることながら映画としてはCGにばかり依存しないでオープンセット撮影でのシーンをふんだんに取り入れてあるのが好印象。哲学的なセリフも実にニヒルで渋かった。3部作でしたがいい映画でしたねぇ。
苦労して作ったこのブートアニメーションですが、私の場合はこれを拝めるのは毎朝の1回だけ。まぁ自己満ってやつですねぃ。
Everything that has a beginning has an ending.
「始まりがあるものには全て終わりが有る」 (映画MATRIXより)
終りをちょっとだけ先延ばしにした鴨きもブログですが、終わる日までは繋いでいきたいなと思っております。
« 北アルプス槍ヶ岳 感動の穂先編 | トップページ | 禁じられた恋 »
「GPS・スマートフォン」カテゴリの記事
- 6年前のスマホ復活(2025.01.25)
- Redmi Noto 13 Pro 5G(2024.09.18)
- Hyper OSにアップデート(2024.04.18)
- 沈む夕日に青い空(2023.12.01)
- 日本通信SIMという選択肢(2023.05.30)
こう言うスキルが有るって羨ましい。私なんか吊るししか手に取れないので、感心しきりです。
マトリックスの文字パラパラ降ってくる画面に何が書いてあるか見ても、呪文以外の何物でもないですね。ひょっこりひょうたん島やマトリックスのオモロイところを取り入れて遊ぶなんて、他の世界でも食っていける鴨^^ しかし、「2005年」って文字で見るとえらく遠い昔に感じますね。10年かあ。あの時は何をしていただろう....
投稿: ノブ | 2015年10月11日 (日) 18時16分
ノブさん、
もう山中湖からはお帰りなのですね。ちょっと寒かったみたいですが、秋のキャンプを満喫されたようで良かったねですね。
出来ないことは無理だけど出来ることは無理しながらでもやってみよう的な発想でやっています。マトリックス好きなんですよね。
あの緑のテキストキャラクターがパラパラ落ちてくるのがカタカナを反転して表示しているってのが判ったときは唸ってしまいましたよ。
2005年からよくやってきたもんだと我ながら思います。ノブさんを始め多くの諸先輩の真似をしてきた結果です。今後もいいとこ取りの発想でいきたいと思っております。
投稿: Fiby | 2015年10月12日 (月) 00時09分