« 日本野鳥の会 純正長靴 | トップページ | 第92回箱根駅伝予選会 »

2015年10月16日 (金)

昨今のラーメン屋さん事情

Niboshi_3なんだか新規出店のペースが

尋常では無いような気がします
  

 

  
環七ラーメン戦争とうたわれ、東京の環状七号線沿いに展開したというラーメン店の熾烈な戦いが、ここ三浦半島の国道134号線沿いにも存在すると私は確信している。

ともかくその店舗数が半端ない。犬も歩けばラーメン屋に当たるくらいの数が存在する。数が多ければ淘汰される店も必然的に出てくるもの。でも新規出店2店舗に対して廃業1店舗って感じのペースかな。相対的に増えてきている。

上の画像は煮干しダシのラーメンを売りにする新規店の看板メニュー。ここは毎日店主がせっせとスープを仕込む。今日は鶏煮干しラーメンを頼もうとすると、鶏ガラが入手できなかったので煮干しを3倍使って濃厚にしたスープだという。この辺のアバウトさもローカルっぽくて良いね。これぞ煮干しだと言わんばかりの主張が強いラーメンだった。

Shio_2

昔は脱サラの代名詞であったラーメン店の開業ですが、若干の手持ち資金とやる気さえあれば、有力製麺所に相談すると店舗の斡旋から改装、もちろん麺やスープの供給までなんでも面倒を見てくれる時代です。反面生半可な考えでは通用しないのはもちろんのこと。そんな中で生き残りを賭けた差別化も熾烈を極めるわけです。
街を歩けばほんとに多種多様なラーメン屋さんがあります。感の鈍いわたくしも少し舌が肥えてきたのか冷凍スープはなんとなく嗅ぎ分けができるようになってきた。まぁ美味けりゃなんでもいいのですがね。

右の画像は冷凍スープ(多分)を使った別の新規ラーメン店の塩ラーメン。透き通るようなスープとチャーシュー代わりのバラ肉はとても上品だけどちょっとスープの押しが弱い。いい雰囲気を持ったラーメン屋さんなので女性を連れて行くにはいいかもです。

実は上記2店舗とも廃業したカウンターバーや一杯飲み屋を改装して出店したお店だ。客単価からすれば飲み屋の方が有利だけど、回転を考えるときょうびラーメン屋の方がいいのかな。
昔に比べて今は客商売の難しさが際立っている時代。客としては選択肢が多い方がありがたいが、店は集客に死活が掛かっている。でも誰しもが美味いまた来ようと思う店は確実に存在するんですよね。新規店にはひとつがんばっていただきたいですな。

ラーメンも深い・・・700円で感じられる小宇宙です。

« 日本野鳥の会 純正長靴 | トップページ | 第92回箱根駅伝予選会 »

ラーメン」カテゴリの記事

コメント

そちらもそうですか。我が町も同じですね。数は控えめでしょうが、
同じ場所で2年もしないで店がコロコロ変わる。なんでだろうか。その店に一度だけ行ったことが有ります。美味いか不味いかで言えば、全く普通。
でも味より印象に残ったのは店の清潔感。居抜きだろうけど代々潰れた店の居抜きって、気持ち悪く無いのかなあ。早々に閉店でした。
商売をやるって根性要りますよね。ラーメン店でも、とか、まあラーメン店なら、そんな感じの店もあるような気がします。潰れて無い店は地道に確かな味で頑張ってる気がする。
そういえば246沿いの全国区的に有名なあの店。今でも行列出来てます。我が家的には「そう?」なんですがね。なんちゃってー、てか。
渋沢駅前の店が私的にはこのエリアでは一押しですね。下山したらどうぞ^^/ もう行ったかな?

ノブさん、
そちらの街でも熾烈な競争がありそうですね。はやらない店はほんとに早く無くなってしまいますよね。止めるのは簡単かもしれませんが、残った借金はどうするんだろって他人事ながら心配してしまいます。

飲食業ではマスターであり主人であり親父さんであり店長であっても腰を低くしお客さんへこびを売る。ラーメンを作るだけで無く金勘定もしないといけない。大変なお仕事だと思います。まず私にはできない・・・

> そういえば246沿いの全国区的に有名なあの店。今でも行列出来てます。

そのお店、どこなのでしょう。以前にノブさんに教わった渋沢駅からみてR246の向こう側にあった店の中を屋台風にデザインした博多ラーメンは美味しかったですが、程なくして畳んでしまったのも残念でした。

> 渋沢駅前の店が私的にはこのエリアでは一押しですね。

ヒントだけでもぜひ・・・(^ω^)

346沿いのみせは「なんつっ亭」ですね。メジャー所でしょうか。
渋沢駅前は北口です。「阿闍梨」と言うロータリー出て直ぐ。魚介系です。
畳んだ店は移転したんですよ。やはり246沿いで、渋沢駅から246 に出て厚木方面に700m位右側、ローソンが向かいに有ります。あそこで儲けたのかデカイ店になってますよ。

ノブさん、
なんつっ亭聞いた事があります。確か平塚にもあったような。ここはチェックに赴かねばなりませんね。阿闍梨ってあじゃりって読むのかな。ここもコピーしました。魚介系風味も捨てがたいです。

畳んだお店は246沿いに動いたのですね。なかなか良い雰囲気を持ったお店だったのであれは当たるでしょうね。久々に覗いてみたいです。
情報ありがとうございました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昨今のラーメン屋さん事情:

« 日本野鳥の会 純正長靴 | トップページ | 第92回箱根駅伝予選会 »