« 恵那山はええなとはいかなかった話 | トップページ | 第28回全日本マーチングコンテスト(高校の部) 2015 その2 »

2015年11月24日 (火)

第28回全日本マーチングコンテスト(高校の部) 2015 その1

Kanban_2

念願叶ってやってきました

あこがれの大阪城ホールであります
   

 

  
前日の延長26Kmに及んだ山登り もなんのその。夢にまで見た大阪城ホールへとやってきました。全国から勝ち上がってきた全25の高校バンドがグリーンのフロアの上でマーチングの技術を競い合います。実は大阪の地というのは私の人生にあっては未踏の地。あちこち見てみたいけど今回は脇目も振らずに大阪城ホールを目指します。しかし残念ながら本県の出場団体は無し。いいんです、全部応援しちゃいますから (^^;)

Kashiwa

Takidaini

Tachibanaお昼を過ぎると各校が大阪城のお堀の近所に集まってきます。出場前のチューニング室へ入る直前まで色々な準備をここいらでしているようですね。

千葉の柏高校はシンバル隊が売り。今年はどんなパフォーマンスを見せてくれるのでしょうか。
兵庫の滝川第二高校3000人の吹奏楽 の時のサンダーバードマーチに痺れました。今回もやってくれるのかな。
京都橘高校も集合中。三年生ドラムメジャーのOさんが私の姿を見つけて走り寄ってきてくれました。うそです。ここは人気のバンドだけに楽しみですね。

昨年に引き続き島根県の出雲商業高校も全国の切符を手にしました。ここは京都橘高と似たような衣装でよく比較されますが、今の指導者は京都橘高で指導されているYコーチだとのこと。実際に京都橘高と出雲商業高を行ったり来たりしていましたね。
かわいらしいステップも似たところはありますがオリジナリティも素敵です。以下練習風景の動画を邪魔にならないように撮ってみました。まだ本番まで時間があるのでどこか余裕が感じられます。

一番右端のグロッケンを受け持つ子は昨年の全国大会も出ていました。まぁ鉄琴にタンバリンにシンバルと忙しい。いったい何本マレットを持っているのかねというくらい繰り出してきますね。見るからに重そうですがこの子はトータルでどのくらいの重量を担いでいるのでしょうか。力持ちでないと担当できないパートですね。

さて時間も迫ってきました。会場になだれ込むといたしましょうか。

以下つづく・・・

« 恵那山はええなとはいかなかった話 | トップページ | 第28回全日本マーチングコンテスト(高校の部) 2015 その2 »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第28回全日本マーチングコンテスト(高校の部) 2015 その1:

« 恵那山はええなとはいかなかった話 | トップページ | 第28回全日本マーチングコンテスト(高校の部) 2015 その2 »