パソコン修理の微妙な選択
我が家にはけっこう中古パソコンが集まってくる。使えなくなったパソコンをありがたく引き取ってくれる人がいるという噂が広まっているのかな。
だいたいにおいては故障したけれど大枚はたいて修理するよりも、良い機会だからもっと高性能なモデルに買い換えてしまおうというタイミングでお話が来る。従ってそれはほぼ例外なくどこかしらに問題を持っていて、OAゴミとしてお金を払って処分するよりも、タダでありがたく貰ってくれる人にあげた方がいいやという発想なのでしょうな。
まぁわたくしにとってはいじり物の素材 をいただけるのだから確かにありがたい事ではあります。
で今回頂いてきた東芝のダイナブック、テンキーまで付いたビジネスモデルでなかなかごつい雰囲気。でも問題は一目で分かります。液晶がひどいことになっている。
ペン先みたいな鋭利なものでこすったのでしょうね。もうこうなったら液晶パネル交換しか手はありません。
搭載している液晶パネルは調べるとサムソン電子製。前にCCFLバックライトを修理 したノ東芝ートパソコンの液晶もサムソンでした。東芝ももう自社液晶なんてパソコンあたりには積んでもらえないのでしょうかね。LTN156AT10 501の型番で調べると国内でも液晶パネルだけパーツ販売している会社も見つかる。でも1万円くらいするんですな。
もっと安く手に入らないかとebay あたりで引いてみると、50ドル程度でもけっこうあるけど日本へのシッピング費用を含めると結局1万円くらいになってしまう。こわれ物だけにシッピングの際のリスクも高い。つまりはどうやってもそのくらいは覚悟しろよってことですね。
液晶パネルさえ手に入れば交換はさして難しくはないけれど、問題はこのパソコンに1万円を掛ける価値があるのかということ。
CPUはセレロンのシングルコア、光学ドライブは読み取り専用型、OSはサポート終了済みのWindowsXP。まぁパソコンのスペックとしては5~6年前のモデルですな。確固たる目的意思がないと修理はしたものの・・・ってなことにもなりかねない。
ちぃと考えてみますです。
« 二郎コンセプト | トップページ | 獲物のいない冬 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お米げっとぉ(2025.07.08)
- 箱根 成川美術館(2025.07.05)
- 河内川橋建設中 2025年 6月(2025.06.14)
- さくらんぼの季節(2025.06.02)
- イソヒヨドリ(2025.05.11)
取り合えず外付けモニターを繋げばOK
投稿: 花の五六八 | 2016年2月 2日 (火) 07時30分
花の五六八さん、
アナログモニタ端子はD-SUB9ピンで出ていますのでそれはありですね。
ただ繋ぐ外部モニタを考えねばなりませんが・・・
RBBSのホストに使うとか使い道があればいいのですが、なかなか考えが及びません。
まずは修理後の使い道を決めてから手を付けたいと思いますです。
投稿: Fiby | 2016年2月 2日 (火) 22時34分