販売戦略における商品の価値
実家で使わない(使えない)キーボード付きタブレットを預かってきました。TVショッピングで購入した東芝の製品です。能書きでは最新型Windows10搭載の2in1型タブレットという触れ込みだけど、型式のS29ってのは東芝のサイトで調べても出てこない。どうもこれはN29というタイプを通販用に焼き直して出してきたカタログ外モデルのようです。
見た目は一般に市販されているN29とまったく同じだけど微妙に仕様を落とされています。
搭載主メモリ容量:64GB → 32GB
S29はジャパネットたかたの通販専売モデルのようですね。実に紛らわしいですが、主たる販売ターゲットとなるお年寄りにはこんな差異は関係ないのでしょう。
本商品の売り文句、
日本一流メーカー製の最新Windows10搭載の2in1タブレットが、どこでも使えるWiFiポケット無線ルーターとインターネット契約をセットにしてお値段なんと1万円!
上記の売り文句を翻訳すると・・・
不正会計処理が原因の大赤字のために窮地にある東芝製2in1タブレットを通販専用に微妙に市販品よりスペックダウンしたジャパネット専売品に、都市部以外では接続に難のありで3日で1GBという厳しい通信リミットを設けたインターネット回線契約と1年前のWiFiポケット無線ルーターをセットにして、新規無線回線契約時において支払われる通信会社からのリベートはジャパネットがありがたく頂戴し、お客様には2年間の契約履行縛りと割高な回線使用料をずっと支払うことを承知していただいた上でお値段なんと1万円!
美辞麗句を並べた売り文句の中から、その真意をしっかりと汲み取るということはなかなか難しいことではあります。
ただ悪口ばかりを言っちゃぁいけません。契約は何よりも重い。その責任は契約を申し込んだお客さんが負わなければなりません。
さて預かってきたキーボード付きタブレット、中途半端さとユニークさが混在していて面白そうです。実家でのルータ回線契約は解約してしまったので我が家のWiFi環境ではネット接続できるのでいいですが、せっかくですからお外でも使ってみたい。そこでスマホのテザリングにて利用します。
先日海外ROMからドコモROMに焼き替えた Android 5.0.2のXperia Z3Cですが、テザリング時のAPN設定をドコモのSP modeに自動的に切り替えてしまう仕様のためMVNOで使えない。そこでごにょってAPN切替を無効にしてMVNO SIMでもテザリングが使えるようにしました。結果とっても快適。ポケットWiFiルータなんぞいりませんな。
このノートパソコンもどき、実家から返せと言われるまでちょっとばかり使ってみようと思います。
« ヒヨドリの焼き鳥(塩麹漬け) | トップページ | iPhone4Sえらい »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お米げっとぉ(2025.07.08)
- 箱根 成川美術館(2025.07.05)
- 河内川橋建設中 2025年 6月(2025.06.14)
- さくらんぼの季節(2025.06.02)
- イソヒヨドリ(2025.05.11)
よ〜くわかりました(*^-^)
この説明文をチラシにして配布したいものですね。
あのテレビショッピングが「オレオレ詐欺」に類似していることを世間に知らしめねばね。
しかしデザリングの設定、そんなの出来るんですね!それならMVNOもいいな。
「ごにょる」ねえ(・∀・)ニヤニヤ
投稿: ノブ | 2016年1月13日 (水) 19時48分
ノブさん、
あんまり書くと営業妨害だと怒られてしまいそうなのでほどほどにしておきますが、堀江氏が言っていたコメントはあながち間違いではないかなと思いますね。普通の消費者が美味しそうなうたい文句から真実を読み解くのは難しいことです。一度懲りるとと学習するのですがね。ボクとてまたしかりです。
スマホ持ちの人はテザリングを使えばポケットWiFiなんぞまったく要りませんね。速度も良く出ています。
なんたってNVNOは安いのがいいです。ボクは通話料金込みで月々2000円以上払ったためしがないです。
ノブさんもぜひお試しを (^ ^)/
「ごにょる」って言いませんですかね。年中ごにょごにょしている人なので、最近はあまりごにょっても気にしなくなってきました。
いけないことです。うん。
投稿: Fiby | 2016年1月14日 (木) 22時59分