« 着雪の丹沢山 | トップページ | さらば兵式飯盒 »

2016年3月28日 (月)

いにしえの洋食屋さん

Steak

昭和の香り漂う
 

すてきな空間でした
  

 

 

Yoshokuya2

少々前のことですが職場の同僚に案内され、神奈川県は相模原市にある洋食屋さんの「OSA」(おさ)というお店に連れていってもらいました。年老いたマスターがひとりで切り盛りし息子さんがお手伝いするという、まぁ昔からよくある家内的なお店ですな。

その食通の同僚が言うことには、メニューの品目は同じでも、そこらのレストランとはまったく違う味、しかもリーズナブルであるとのお墨付き。なんでも一見さんおことわりみたいな雰囲気も有って予約が必要だという。こりゃ下手な食べ方をしたらどなられるようなラーメン屋さん的な店かも、でもうまけりゃオッケー的な想像をして伺ってみました。

お店の構えも店内も昭和の雰囲気がぷんぷん。テーブルも椅子もカウンターも年代相応にくたびれてはいるが古びてはいない。ここはレストランではない。まさに洋食屋さんだ。おっさんあたりには妙に落ち着く空間となっている。ここは量が多いので複数頼んで皆でつつくのがいいらしい。3人でポークソテー、ナポリタンスパゲッティ、ハンバーグ他をオーダーしていただきます。

Spa

歯に衣着せずにはっきりと言いましょう。うまいです。話題性のため奇をてらったオーナーシェフみたいなところはまったくなく、全ては王道を行っています。でもうまいんです。
ポークソテーのデミグラスソースは実に味わい深く、ナポリタンはケチャップなんて使っている様子が無い。ハンバーグはツナギを使っていないのは私でも分かる。こりゃ人気なのも理解できる。しかもお値段は決して高くはないんですよ。

この日は予約客が私たちだけだったので、キッチンから出てきたオーナーの親父さんと少しお話しすることができました。齢83になるというオーナーは若いころ登山と山スキーが趣味だったとのことで、北アは五竜岳だの谷川岳は一ノ倉沢だのと大いに話が盛り上がってしまった。食事途中に話し込んでいるうちに皿の料理を全て仲間たちにたいらげられてしまったのは誤算だったけど、楽しいひと時ではありました。

Ice_coffee締めは洋食屋さんらしくアイスコーヒーで。コーヒーを固めた氷で解けるほどに味わいが出てくる。昔はこんなアイスコーヒーがけっこうあったと記憶していますが、今では純喫茶でもなかなかお目に掛かれませんよね。ミルクではなく生クリームが付いてくるのがまたにくいところ。

う~ん良いお店です。私の住まいからは気楽には行けない距離ではありますが、今度カミサンも連れて行ってやりたいな。諸事情があって息子さんがお店を引き継ぐことはできないらしい。ご高齢に鞭打つようで申し訳ないけれど、この先できるだけ長くに渡りその味をお客さんに提供し続けていただきたいものであります。

« 着雪の丹沢山 | トップページ | さらば兵式飯盒 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

雰囲気がとてもよく伝わってきます。素敵なお店ですね。
こんな感じの洋食屋さんには中々出会うこともことも無いわが環境です。
いいですね。

ミーさん、

そろそろそちらの周囲の雪も薄くなってきているのでしょうか。当地は山はまだ雪の中ですが、平地は桜がいよいよ咲き誇ってきています。

この洋食屋さん、なかなか良かったですよ。美味しい物は世に沢山あふれていますが、普段食べ慣れた洋食のメニューがこんなに美味しい物だったのかと認識を新たにさせるのに十分なインパクトがありました。

マスターがけっこうなお年なのでいつまで続けられるのか心配ですが、是非もう一度行ってみたいですね。お料理上手なミーさんでも、この品々を食べたらやっぱり感心されるのではと思います。

ミーさんところの周囲には洋食屋さんは無いのかも知れませんが、和食系や郷土料理系はいいお店がたんまりと有りそうです。これらは逆にうらやましいです。

グルメだなんて食通ぶっても私あたりはたかが知れています。美味しいと思った時には、できるだけ自分に正直でありたいなと常々思っております。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いにしえの洋食屋さん:

« 着雪の丹沢山 | トップページ | さらば兵式飯盒 »