豪快こいのぼり
長野県は道の駅 南きよさと で見られるこいのぼりはまさに豪快のひとこと。画像のように空を泳ぐ400匹を超えるその様は空を制すがごとくの豪快さがあります。
正直なところこんな数の泳ぐこいのぼりを見たのは生まれて初めてのこと。神奈川県でも秦野市の水無川沿いでやっているこいのぼりは有名ですがそれでも200匹程。これは軽くその倍はあります。多けりゃいいってものでもないですが、そのボリュームは見る者を圧倒します。
道の駅の関係者の方に話を聞けば、こいのぼりの大きさもちゃんと配置上考えられていて、見栄えが良いように計算されているのだとか。数だけじゃぁないんですねぇ。
春の訪れも遅れていた八ヶ岳山麓の清里界隈。桜が咲く頃合いとなりました。 (すいません、よく見れば梅ですねこれは) 可憐なお花と泳ぐこいのぼりってなんだか似合いそうな感じがします。
こんな日本の伝統的風俗にこそ外国の方々には感じていただきたいものですなぁ。5月まで私たちの目を楽しませてくれるようです。これは一見の価値があるかもですよぉ。
« 陸上自衛隊の桜まつり | トップページ | 春の天城山 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お米げっとぉ(2025.07.08)
- 箱根 成川美術館(2025.07.05)
- 河内川橋建設中 2025年 6月(2025.06.14)
- さくらんぼの季節(2025.06.02)
- イソヒヨドリ(2025.05.11)
コメント