信州アルクマそば
« あこがれの剱岳 その2 | トップページ | 穴の開いた登山靴 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 今更の飯ごうを入手(2024.10.29)
- さるなしジャム(2024.08.10)
- 塩尻市 食堂SS 普通定食(2024.08.08)
- さわやかのハンバーグ(2024.05.21)
- 続・たぶんシイタケ(2024.03.16)
« あこがれの剱岳 その2 | トップページ | 穴の開いた登山靴 »
« あこがれの剱岳 その2 | トップページ | 穴の開いた登山靴 »
今日のお昼は我が家でもかあちゃんと二人で蕎麦を頂きました
いつもは、「かじや」の「元祖十割そば」なんですが、今日はたまたま見つけた「滝沢更科」の十割そばを頂きました。
両方とも長野の乾しそばなのですが、かじやの方が美味しいです。
先週の日曜日は瀬波温泉の「そば処磐舟」に家族3人で蕎麦を食べに行ったのですが、チビは蕎麦屋で和牛セット頼んで付いて来た蕎麦を残してました(笑)
この辺では以前ブログで紹介した「金屋蕎麦」が一番美味しいと思います
http://ameblo.jp/raifuruman/entry-11841189099.html
でも、まるちゃんの「緑のたぬき」もホント美味しいんだよね(笑)
投稿: 花の五六八 | 2016年9月11日 (日) 16時59分
花の五六八さん、
かじやの元祖十割そばってアマゾンでも売ってますね。乾そばなのに良いお値段。さすが十割です。つなぎを入れないってのは製品としても難しい商品なのでしょうね。
そうそう金屋蕎麦ありましたねぇ。ざるは逆さまの方が水切りがいいなんて知らなかったわたし・・・
カップ蕎麦だったらまるちゃんもいいですがボクはどんべぇです。インスタントでストレートの蕎麦。さらに各地域ごとにそばつゆの濃さを調整するところがにくい。
関東は濃い口です。
山では器が持ち帰りになってしまうのですが、それでも持っていきたい魅力があります。
投稿: Fiby | 2016年9月11日 (日) 20時42分