箱根駅伝 2017
今年のお正月はなんとも冴えない感じ。極めつけは暮れの29日からカミサンがA型インフルエンザでダウンしてしまい、全ての予定が狂ってしまったことが痛い。でもこればっかりは仕方ないですな。私は予防注射が効いたのか至って元気なんですがね。やっとカミサンも落ち着いてきたのでお家を抜け出て箱根駅伝往路の応援に行かせてもらいました。
やっぱり私にとってはこれを沿道で応援しないと新年が始まりません。今年は私の母校と娘の母校の選手が共に学連選抜(関東学生連合)で出場する。学校で出れないのは寂しいが、でもこれは応援しないわけにはまいりません。
三区藤沢辻堂の応援ポイントまで車を飛ばします。三浦半島は地の利があるので、朝8時の大手町スタートをお家のTVで見てからおっとり刀で出掛けても十分間に合うのは嬉しいところ。
今年も青山学院大は強かった。ここ三区では神奈川大に続く2位だったが平塚中継点前でトップに躍り出てそのまま芦ノ湖へゴールイン。あの柏原選手を擁した時代の東洋大のごとく青学の黄金時代が訪れるのか。
ここではつば競り合いが面白かった。早稲田大の平選手がなかなかきりっとしていて頼もしい。彼らは1Kmをおよそ3分で走りきる。時速で言うと20キロっていうところ。私などはジムのランニングマシンを時速12キロでセットして20分を2本やるのをノルマにしているが、自分的には12キロでも足がもつれるくらいの速度だと思う。選手の皆さんは見た目余裕でジョギングしているように見えるけど、その実は猛烈に速いのですよ。
全校を応援し終わったら速攻でお家に戻ってTV観戦。だいたい着くころには五区が始まっているんですよね。お家でも旗を振って応援します。今回の往路では大きなアクシデントはありませんでした。五区山登りも全選手しっかりその役目を果たしたのは立派でした。トップ青学大と2位早稲田大との差は33秒。これは明日の復路も目を離せませんぞ。
なんで箱根駅伝って熱いんでしょう。正月1日にあるニューイヤー駅伝(実業団駅伝)
もあるのですが、テレビで見ていても走っている選手の気迫が箱根とはまるで違って見える。そもそも実業団ではたすきを渡して倒れ込む選手なんてまずいない。たすきの重みとはよく言いますが、たぶん背負っているものが違うんでしょうね。
私も選手諸君に負けずに行きますよ。みんな復路もがんばれ~
« ことしもよろしくおねがいします | トップページ | あ! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お米げっとぉ(2025.07.08)
- 箱根 成川美術館(2025.07.05)
- 河内川橋建設中 2025年 6月(2025.06.14)
- さくらんぼの季節(2025.06.02)
- イソヒヨドリ(2025.05.11)
コメント