« 桜の時期の鍋割山 | トップページ | 伊香保おもちゃと人形自動車博物館 »

2018年4月 1日 (日)

秋葉原をのぞき見

Subcal
電気マニアやサブカル好きの聖地
 

秋葉はいつ来てもにぎやかです
  

まぁいいじゃないっすか。時代と共に変わるものは変わるのです。マニアックな少年やおっさんが電気パーツをリスト片手に買い集める姿もめっきり少なくなりましたが、でもこれもまだ健在。秋葉のような街は二面性三面性があっていいのです。

ちらしを配るメイドのおねいさん達も元気でした。中にはアミタイハイレグのバニーおねいさんまで路肩にいらっしゃって、ちょっと路線が違うんでないかいと思うフシもありましたが秋葉なら許せます。

めったに来られないのであちこち歩きますが、外せない定番はラジオデパートから若松通商、秋月電子と廻りパーツを物色、富士無線でハムの無線機眺めて物欲を高め、あきばお~を何店舗か回って怪しげな雑貨とトレンドをチェック。ここいら辺は何十年も変化のない私のデファクトスタンダードです。

で買い求めたのがこれ・・・

Resister
5Wのセメント抵抗3個、これだけ・・・
COBのLEDをDC12Vでドライブするための制限抵抗に使います。3個で90円。狙ったものが見つからなかったのでまぁこの程度で抑え。

まぁいいんです。年に1~2度歩くだけで秋葉はトレンドを感じさせてくれます。最近の傾向として光り物は高輝度のCOB にシフトしてきている感じが見えていました。私も流れに乗り遅れないように行きますよ。

バニーさんの喫茶店は伺ってみたい気も・・・

« 桜の時期の鍋割山 | トップページ | 伊香保おもちゃと人形自動車博物館 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋葉原をのぞき見:

« 桜の時期の鍋割山 | トップページ | 伊香保おもちゃと人形自動車博物館 »