ヤマノススメでコーヒーを
お山で本格ドリップコーヒーと言えば
世に言うアウトドア派の定番ですな
現在地上波で放送されている週一もののTV番組で、お山をテーマにした番組はこのアニメ くらいじゃないですかね。コミックから起こしたアニメですが同じくコミックが原作の映画「岳」 のようなハードな山物語ではなく、これはもうゆるさ爆発JK山ガールのストーリー。
その舞台は埼玉県飯能市に住む山ガたちという設定のため同市を中心に回っており、飯能市のふるさと納税のお返しグッズにもそのキャラクターものがあるというご当地キャラでもあるんですね。
だいぶ前に終わった回の放送ですが主人公がお友達とお山に登ってドリップコーヒーをっていうお話があった。
彼女が用意したコーヒー道具はなかなかどうして立派なもの。へぇ、じゃぁ我が家でも一丁真似してみようかねということでグッズを引っ張りだしてみた。
細部は異なるけどまぁ似たようなもんでしょ。ソロキャンでは活躍したコーヒー道具も最近の山登りではザックに入れられることはなくなってしまった。やっぱあれこれ嵩張るし目方もそれなり。背負う重さはグラム単位で減らしたい軟弱者としては、コーヒーはインスタントのスティックコーヒーでいいかな・・・的な妥協が普通に優先したりする。我ながらつまらんやつだなと思います。
久しぶりにハンドミルでゴリゴリやってドリップをさせてみた。お湯を注ぐにはやっぱりコッフェルでは味気ない。細ノズルでなくてもここはヤカンでないといけないところ。そんなところも共感しますな。
富士山チタンマグでいただきます。う~ん、いいんでないかい。コーヒーは豊かな気分にさせてくれる小道具。今回はインドアだけどお外であっても手間を掛ける価値のあるものとふたたび納得。
今度お山に持って行ってみよう。えっと風と雨と・・・ついでに雷が無いときにね (^_^;)
« 300円大創モバイルバッテリー | トップページ | 丹沢コーヒーは虹を掛ける »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 今更の飯ごうを入手(2024.10.29)
- さるなしジャム(2024.08.10)
- 塩尻市 食堂SS 普通定食(2024.08.08)
- さわやかのハンバーグ(2024.05.21)
- 続・たぶんシイタケ(2024.03.16)
普段家で淹れる珈琲を外で(ベランダでも山でも)淹れるだけで違う。
外で淹れる珈琲を部屋で淹れるとこれまた違う。
珈琲ってそう言うものでしょうねえ。それだけ気持ち次第で美味しくなるし、
楽しみ方に幅が有ると思います。
自分が好きなことは、チョット向きを変えるだけで得した気分になりますよね。
秋刀魚を庭で炭を熾して焼いた時はうきうきものでした。
山珈琲で重量を抑えるなら、挽いた豆をジップロックに入れて、水に浸して水圧で
空気を抜き、締めたものを持っていけば鮮度も重量も二重丸かと思います。
でも重さを犠牲にしてでも挽きたてを楽しむ手間が有るからこそ美味しい、楽しいのでしょうね。
写真の珈琲ミルのもう一つ大きいサイズは私も使ってます。セラミックの刃がいい仕事
しますよね。あ、一杯分のエスプレッソマシーンってFibyさん持ってなかってでしたっけ?
久々にアルコールストーブで庭珈琲しようかな。
投稿: ノブ | 2018年9月 6日 (木) 20時58分
ノブさん、
北海道では大変なことになっているようです。非常用の道具たちは身近に置いていた方が良さそうですね。現地での早期の完全復旧を願っています。
さて本件おっしゃるとおりと思います。さすがアウトドアの本流を行くノブさんらしいコメントに痛み入りました。
> 自分が好きなことは、チョット向きを変えるだけで得した気分になりますよね。
そう「向き」なんですよね。軸足は変わらずとも向きを変えることでバリエーションも増え選択肢も増える。私はたまたま軽量化に走ってしまっただけなんですよね。決してコーヒー作りが嫌いでも避けているわけでもない。
さすがにマンションのベランダでサンマを焼くわけにはいきませんがコーヒーくらいはまともに煎れたいです。
> 山珈琲で重量を抑えるなら、挽いた豆をジップロックに入れて、水に浸して水圧で
空気を抜き、締めたものを持っていけば鮮度も重量も二重丸かと思います。
なるほどそんな手がありましたか。水締めした粉という発想がありませんでした。意外にいけそうですね。
ただどうせやるならゴリゴリとミル挽きからやりたいです。山本気コーヒーの時にはヤカンとハンドミルの重量増は覚悟することにします。
> 写真の珈琲ミルのもう一つ大きいサイズは私も使ってます。セラミックの刃がいい仕事
こだわりのノブさんですからハンドミルはボーレックスのモノホンをお使いと拝察します。わたしのはその10分の1の値段のパチもんですが一応セラミックスの歯はいまだに健在です。
一杯用のエスプレッソ機もソロキャンはなやかなりし20年前くらいに手に入れて現在所在不明。真剣に探してみたいです。ただエスプレッソに見合う挽き具合まであのハンドミルでゴリゴリやるにはけっこう大変かも。
> 久々にアルコールストーブで庭珈琲しようかな。
ぜひ先輩のワザを拝見させていただきたいものです。
投稿: Fiby | 2018年9月 7日 (金) 20時05分