« 燃える紅葉 | トップページ | 落葉の金時山 »

2018年11月11日 (日)

大阪桐蔭高校吹奏楽部コンサート

Toin_truck
やはり一流どころは違います
  

これが関西のベンチマークなのでしょうね

息子さんが吹奏楽をやっているという職場の同僚から耳打ちをもらった。なんでも大阪桐蔭に息子さんの学校がリハーサル会場を提供する代わりに、地域限定の演奏会を開いてくれるのだというお話。

大阪桐蔭といえばその筋ではない私あたりでも知っている吹奏楽の名門。関西にはマーチング有力校が多く、今はそちら方面にはあまり力を入れていないように見受けられるけど、座奏でトップクラスなのは今も変わらない。甲子園の応援演奏でも有名ですよね。こんな機会はそうそうあるものではない。ご町内からは外れるけど広域近隣住民として末席で観させていただきました。

部員数総勢200名弱、今回は観光バス3台を使い専用の大型資材運搬用トラックを同伴している。年間80公演以上をこなす名門校はやはり違う。ぴっかぴかの楽器も学校が用意しているのかな。トランペットはシルバーブラス、その他の金管はイエローブラスで統一されている。中学校時代に先輩から1万円で譲ってもらったトロンボーンを大学卒業まで使っていた我が娘などとはえらい違いだ。

Toin1
小さな体育館が手狭に感じられるほどの100名を超える編成は圧巻そのもの。ミュージカル風の ノートルダムの鐘 から始まります。手作り衣装がかわいい。本番前練習のついでに地域に見せる公演という位置付けだけど、プロジェクタースクリーンやピンスポ、モータードライブのムービングヘッドなどの照明器具までも持ち込み手抜き感が無い。ただ演奏する高校生の皆さんが緊張感も無くのびのびとやっているように見えるのは平均毎週1~2回もの公演回数をこなす故の余裕だろうか。

Toin2
ハープなど並の学校吹奏楽部では持っていない高価な楽器もふんだんにあるみたい。制服も私学らしく素敵ですね。女子はおリボンブラウスにチェックのスカート。男子はバッチ付ブレザーという定番制服ですがいいセンスです。

ここのバンドのお約束でリクエストコーナーってのがある。会場からリクエストをもらうのだけれど、そのリクエストへ瞬時に応えるため彼らの持つ譜面は電話帳のように厚い。いったい何曲のレパートリーを持っているのでしょうかね。

Toin3
持参の小道具も豊富。目玉おやじやアンパンマン、ドラえもんなどの着ぐるみも登場してアニメソングで盛り上げる。
スマホで撮ってるそこのお嬢さん。目玉おやじが主役じゃないからね。

動画も撮ってみました。ミシェル・グランの名曲 キャラバンの到着 のマーチング演奏です。同校のマーチングとしては動きが少ないので、ここのような小さ目のフロアでの演技に向いている演目ですね。

ちなみにスマホで以下の動画を見る場合は、画面の自動回転を有効にしてスマホを横向きにすると良さげです。

いいじゃないっすか。私あたりの耳で聞いても音ひとつ外してない。やはり座奏の名門校が奏でるマーチング演奏は別格です。

う~む、やはり一流どころは違います。たまにいいものを聴くと耳が適度に肥えますね。いい機会をいただきました。こりゃお金を払って観るレベルですよ。
11月18日には吹連主催の全日本マーチングコンテストが大阪で開かれます。今年は高校神奈川県勢全国行きの夢がかなわず見送りましたが、期せずしていいものを見られました。今年の運を使い切っちゃったかな・・・

« 燃える紅葉 | トップページ | 落葉の金時山 »

音楽」カテゴリの記事

コメント

お金を払ってもいい。確かにそんな演奏ですね。
体育館でこの音ですからホールだったらさぞ胸のすく演奏でしょうねえ。
私が初めて生バンドの演奏を聞いたのは、銀座でホコ天が始まった頃、銀座山野楽器でプロの演奏を聴いたときかな。小学生でしたが、興奮した覚えが今でも思い出されます。その頃小太鼓の演奏にのめり込んでいたせいもありますが。音の厚みには圧倒されましたね。
演奏はやはり生で聞くのが一番。
そういえばFibyさんのラッパの練習の方はいかがですか。丹沢の頂から一曲麓へ響かせて下さいよ。

ノブさん、
なかなかの演奏でしたよ。でも素晴らしい演奏なのに演じている高校生の皆さんは余裕たっぷりに見える。この程度はなんの問題もないのでしょうね。

銀座山野楽器って聞いたことあります。幼少の頃より楽器に親しんでおられたのですね。本物には圧倒されるというイメージは私も理解できます。
音楽は音を楽しむなんてものではないと難しい方が言っていましたが、私は単純にそれでいいんじゃないかと思います。楽しくなかったらつまらないですものね。

私のラッパは先生である娘がアパートへ引っ越してしまったので進んでいません。しょっちゅうやっていないと運指を忘れてしまうので年中逆戻りしてます。
大阪桐蔭のバンドでは30名近い子がトランペットを吹いていました。あんなふうに難なく吹けるようになりたいですわ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大阪桐蔭高校吹奏楽部コンサート:

« 燃える紅葉 | トップページ | 落葉の金時山 »