Mi MIX2SにカスタムROMを
さすが中華端末
ファーストブートモードのイラストが素敵です
上のイラストは先日手に入れたシャオミ端末Mi MIX2Sを本体のOSを起動せずにPC側から制御するファーストブートモードにした際にスクリーンに表示されるものです。赤い星も鮮やかな中国人民解放軍の冬用制帽をかぶったインテリっぽいうさぎさん(MiBunnyっていうのだそうだ)が、アンドロイドのイメージであるドロイド君を改造している姿。まぁ中国らしいと言えばそれらしいですな。
シャオミの端末はブートローダーアンロックができるが、そのためにリクエストを行い最長720時間待たされるという。この時間というのが機種ごと時期ごとに違っていているのが困ったところ。720時間と言ったらまる一か月ですよ。かといってリクエストしないことには始まらないのでOEMに申請してみると、なんと65時間でいいという。こりゃラッキー! 3日程度で済んで有り難かったです。
ワクワクしながら待ってさーアンロック。しっかりロックが解けて、これで中身はいじくり放題となります。今はファーウェイもアンロックサービスを終了してしまい、今どきはなかなかアンロックできるメーカー端末も少なくなってきているので貴重な存在。セキュリティは甘くなるが、カーネルもOSも触ることができるので、なにがあっても復旧できるので安心していられるのです。システムファイルまでバックアップが取れるので、万が一にでもOSが起動できなくなっても元の環境に戻すのは難しくない。これは私にとって大きなアドバンテージです。
特に中華端末は勝手にどんな通信を行っているか怪しいところもあるので、さっさと中身を入れ替えてしまった方が安心でもある。選んだのはLineageOSというカスタムROM。なんだか日本人が大好きな韓国サーバーを使ったSNSサービスの関連かというとそうでもなくてCyanogenModの発展的バージョンだという。この名前を聞いて懐かしく思うのはおっさんですよ。私もXperia arcをアンロックして焼いたことがありますが無茶苦茶電池持ちが悪くて速攻入れ直した記憶しかない。今どきこれはどうかなという期待を込めてROM焼きです。
なかなかいいじゃないっすか。リカバリーのTWRPを焼き、LineageOS16.0をインスト。Magiskでrootを取ってedxposedで出来るだけ以前使っていた雰囲気になるようにデザインします。数日掛けてやっと固まってきました。心配していた電池の消耗も待ち受けで1%/時間ってところ。この段階では上等です。
androidも今や9.0の時代。以前に使っていた6.0の頃のxposedモジュールはほとんどが動かないのでなかなか思ったようにいきませんが、見た目だけは似たようにできました。ちょこちょこいじくってみましょう。
さすがカスタムROM。アップデートがここのところ毎日あります。まさに日替わりアップデート。連日ビルドされてもとても追いかけてはいられないので気が向くとダウンロードしてアップしますがなにも変わった様子が無い。もともと安定しているOSなのでアップデートはメジャーバージョンナンバーが変わったくらいでいいのかなと。
これはなかなか遊べる端末です。基本性能も高いので簡単には陳腐化はしないでしょう。コストも安く抑えられたし、わたくしてきには良かったかな。ガラスを割らないように使っていきます。
« 鍋割山と鍋焼うどんと落雷 | トップページ | よこすかカレーフェスティバル2019 »
「GPS・スマートフォン」カテゴリの記事
- Redmi Noto 13 Pro 5G(2024.09.18)
- Hyper OSにアップデート(2024.04.18)
- 沈む夕日に青い空(2023.12.01)
- 日本通信SIMという選択肢(2023.05.30)
- ドコモ5Gの落とし穴(2023.05.23)
ファーウェイ締め出しの世の動き。このイラストはなかなかですねえ。
OSって色々有るんですね。入れ物が要求仕様を満足しているなら、それを動かすソフトは何でも(使い勝手が良い)良い様な気がします。むしろ分かっている人なら要るもの要らぬものを選別して使えそうですね。
やっぱり知っている人はその強みが有って良いなあ。これから存分に存分に楽しめそうですね。
投稿: ノブ | 2019年5月22日 (水) 21時38分
ノブさん、
トランプ大統領はファーウェイと本気でやり合うつもりみたいですね。通商交渉の手玉として使う程度かと思いましたがそうでもないみたい。先行きどう転ぶか心配ですね。
その彼が今週末に日本へやってくるみたいですね。私の職場もあわただしいです。
スマホもハード的にほんの少しだけ分かってくると色々と楽しめます。皆さんSNSやゲームでスマホを目いっぱい活用されているのでしょうが、私は楽しんでいることのベクトルが違うような気がします。でも楽しみには変わりありませんものね。
遊べるだけ遊んでみたいなと思いますです。
投稿: Fiby | 2019年5月22日 (水) 23時00分