ニュータンタンメン
職場の同僚から新しい坦々麺のお店が出来たと聞いて食べに行きました。なんでも関東地区では有名なチェーン店だそうで川崎のソウルフードだと銘打ってある。まぁなんでもいいからうまけりゃオッケー。カミサンと出向いてみました。
注文して出てきたのはご覧のとおりビジュアル的にあまりぱっとしない。坦々麺と言えばひき肉がたっぷり入った片栗粉でとろみが効いたスープに麺が絡んでいるイメージしかなかったが、あにはからんやこの坦々麺はスープがあっさりさらさらしていて溶き卵が混ぜてある。スープを先にいただいてみると、芯にニンニクが効いていて辛みの後にニンニクの風味が舌に残る独特のもの。これは好き嫌いが分かれるかも。
まさにニューエイジ向けニュータンタンメン。しかしまた食べたいかというと・・・保守的なおっさんとしてはごちそうさまかな。わたくしが持つ坦々麺のイメージからはほど遠かった。そう、これは坦々麺ではなくニュータンタンメンであり似て非なるものなのでしょう。まぁこんなのもあるんだなという今回は経験の巻。
« ODB2コネクタ接続メモリーバックアップ電源器の改善 | トップページ | 車検に備えて準備ちう »
「ラーメン」カテゴリの記事
- うまかっちゃん 新味(2025.01.05)
- 二郎系 今日の一杯(2024.11.26)
- 二郎系 今日の一杯(2024.09.17)
- 山形 鳥中華(2024.05.04)
- ラーメン 湯河原 飯田商店(2024.03.03)
あ、これはよく食べに行きますよ。と言っても娘が住む神奈川区片倉にある「中華たんたんめん本舗きんけ」という店で、以前はそのすぐ側にある「元祖ニューたんたんめん本舗」に行っていました。
おっしゃる通りニンニク片がコロコロと入っていて、私はニューたんたんめんの方が好みかなあ。中華たんたんめんの方はガテン系のお客さんが多いです。
ラーメンと違ってトロッとした口当たりと、ニンニクの深みがクセになる。正直、美味しいと言われるラーメン屋とどっちに行く?と問われたら、体調にもよるけれどもたんたんめんを選んでしまうかも。でもおっしゃる通り担々麺とはちがいますよねえ。
最近腹が出てきて、食事に「食った感」を優先することが多くなったのは....そのせい?
投稿: ノブ | 2019年8月18日 (日) 21時06分
ノブさん、
長かったお盆休みも終わりでしょうか。日本の平常が明日から始まりそうですね。
そうですか、ノブサン的にはお好みの風味なのですね。このお店は周囲のラーメン屋さんより繁盛していましたので好むお客さんが多くいるのがわかります。ただわたくし的にはちょっと違うかなって感じがしておりました。この辺の好き嫌いはまったく個人の好みですのでいかんともしがたいところ。
実に個性的な中華麺だと思います。きょうび最大公約数を求めずに尖ったものがけっこう人気になるのですよね。
食った感優先でしたらラーメンなら二郎系でしょうか。山中湖の「おおもり」も500円で相変わらずの大盛りメシを提供してくれていますよ。
投稿: Fiby | 2019年8月18日 (日) 21時32分
明日から又日常が始まります。明日から1週間那須へ出張です。
夏休中の感じは定年退職したらあんな感じなんでしょうねえ。いいような、そうでないような。怠け者の私的には微妙。
さて、ニューたんたんめん。ラーメンとは別物的に好きです。Fibyさんの方が「繊細」だなあ。
とは言えあの「おおもり」は...量より味の方で「食った感」がいいです。
でも、あっさり「お茶漬け」もいいよねえ。「ニューお茶漬け」を考案するかな。
投稿: ノブ | 2019年8月18日 (日) 22時37分
ノブさん、
始業からいきなり那須へ出張とはなかなかお忙しい。やはりデキる人は気が休む暇もないというのはその通りですね。
お休みはゆっくりされたご様子。なにもしない贅沢ってのもあるそうですよ。私も9月には夏休みを取りたいなと思います。
私の職場にもニュータンタンメンのファンの人がいました。その方に言わせると坦々麺といったらこれなのだそうです。やはり古くから慣れ親しんだからこそなのでしょうね。ノブさんもそんな感じなのかなとお見受けしました。
私は繊細だなんて気の利いたものではなくて、ほんとに好みの問題かなと思います。
「おおもり」も先日久々に訪ねてみましたが、あの大盛りカツどん500円は健在でしたよ。わたくしは飲んだ後のシメはラーメンよりお茶漬け派なので「ニューお茶漬け」に一票です。
投稿: Fiby | 2019年8月19日 (月) 23時36分