« フィット3ホーン取付修正 | トップページ | カレーライスは庶民の味方 »

2019年12月 9日 (月)

今年の雪はどうでしょうかね

Snowman112月初旬ですからね

こんなものかな

今年は夏タイヤが山梨県状態だったので例年より早くスタッドレスに履き替えた。冬仕様に替わったらやっぱり確かめなきゃね。週末に4シーズン目のスタッドレスの試走を兼ねて長野県はブランシュたかやまスキー場へ行ってみました。

Course1

前日には降雪があったはずなのですが道路はまったくのドライ状態。ついでにスキー場もドライ状態。なんとか1本コースを作り上げたって感じ。まぁ想定の範囲ですが人工降雪機を備えたスキー場でも近年は12月上旬にオープンするのはなかなか大変なようです。

人工降雪機やオペレーターなどのアセット的にも集中運用してコースを作り上げ、1本終わると次のコースを作りに行く。そのうち天然雪が降ってくるので自然と雪が積もるというようなパターンが普通なのでしょうね。全コースオープンにはまだ先が長そうですが、今回55歳以上は1700円の割引リフト料金だったのでこれで初滑りができれば上等です。

Course2

スキーもマイナーな遊びになりました。時代なのか生き残っているスキー場は集客力の高いメジャーなところか、ここのように地方自治体が設置し再三セクターに経営させるようなところが多いですね。スキー場保有数日本一を誇ったマックアースのようなスキー場立て直し屋であっても手に負えず、再度手放され中国ファンドの傘下に落ちたスキー場もあると聞きます。施設運営にけっこうな資金が必要な業種なだけに、黒字にするにはしっかりとした経営戦略の元でコンスタンスに集客する技術が求められるのでしょうね。

いつまでできるかわかりませんが、スキー場黒字化へのお手伝いのためという大義名分の元、今年も機会を見つけて通わさせていただきたいなと考えております。

Fuji

コースも1本だけなので20回もリフトに乗ると初滑りとはいえさすがに飽きてくる。ちゃちゃっと滑ってちゃちゃっと帰る。帰り掛けに富士山がきれいに見えていました。収穫の終わった畑も冬支度、富士山の冬化粧がいい感じです。

さて年末までもうひとがんばり。世間様と共に年の瀬らしく忙しく動いていきます。

« フィット3ホーン取付修正 | トップページ | カレーライスは庶民の味方 »

スキー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« フィット3ホーン取付修正 | トップページ | カレーライスは庶民の味方 »