root いらないかも(タブレット編)
少し認識を新たにしました
その気になればけっこういけるかな
親戚から回ってきたドコモのdtabと呼ばれるドコモタブレットd-02kです。別に特別なタブレットであるというわけでもなく、トランプとgoogleから三行半を突きつけられたHUAWEI製の8インチタブレット。さしものドコモもヤバいと考えたのか最近はドコモブランドでHUAWEI製品を出していない。将来に一抹の不安がありそうな製品です。
ごく普通のタブなのですが、筐体表面からはHUAWEI色が一掃されていてどこにもOEMブランド名が見当たらない。システムの端末情報やブートロゴ/ブートアニメーションにもファーウェイのフの字も出てこない。流石にドコモとしてもHUAWEIを売ることに後ろめたく感じるところがあったのでしょうね。そこまでして売りたいのかいとも思いますが、このタブレットは毎度おなじみのドコモ抱合せ商品。スマホの機種変にドコモショップへ訪れるとお得ですよとお勧めされる定番商品でもあった。お年寄りや押しに弱い人は使い道も特にないのに、ついついミニスカのドコモショップおねいさんからの甘いお誘いに負けて買ってしまうんですな。これもそんな一品。
使ってもいないのにSIMが刺さっていた。さすがにこれは解約してもらって私はWiFiオンリーで使います。キャリアモデルではrootを取っていじくり回すって訳にはいかない。ただオリジナルのままでは消せないドコモアプリが満載でこれはなんとかしたいところ。うっとおしい広告表示も消せればなお上等。最初が肝心ということで環境整備から始めます。
まずはドコモ謹製プリインストールアプリへの対策。SIM無しの運用なのでその種のアプリはまるでいらない。rootが取れていればいくらでもやりようがあるけど、今回はドコモアプリ全部の無効化をPackage Disablerというアプリを使って行います。docomoとファイルネームについている実行ファイルを構わず無効化。その数40個以上もあった。加えて普通に消せるアプリは普通に全部をアンインストールしてだいぶさっぱりしましたよ。
さらにAdguardというアプリを使って広告の削除を狙います。root無しでどこまでいけるかなと思いましたが思ったより効いてくれて役に立ちました。
さてこれで一段落かなと思っているとロック画面になにやら見慣れない表示が出てくるようになってしまった。
この端末は自分の会社により管理されています であるとな?
なんのこっちゃいって感じ。使い始めにリセットを掛けた当初はこんな表示は無かったので私がいじくったことで出てきたらしい。試しに無効化したドコモアプリを全て元に戻してみても表示は変わらず・・・
原因が分からないと気持ち悪いのでもう一度ファクトリーリセットで初期化。再度設定を詰めていって訳が分かりました。
Package DisablerというアプリはADB経由でAndroidの管理者権限を与えてアプリの無効化を行う。またこの権限は企業が複数の端末を管理する際に用いられる権限を流用している。法人が貸し出したり職員に貸与したりする場合に一部機能を無効化したりする技ですな。結果この管理者権限をGooglePlay開発者サービスから乗っ取られたことに腹を立てた端末が、こんな文句を悔し紛れに表示しているものと理解した。
いやぁ気が付きませんでした。こんなマイナーなことはググってもまるでヒットしなくて、悩んでいるのは私くらいなのかなぁと思いましたぜ。このシステムが吐く意味不明なテキストを消す方法は調べきれないので、やむなくメッセージを足して気を紛らわせます。
鴨のきもちもいよいよもって法人化。他人様から会社のタブを私用しているように見られても困るので、こんなギャグでも足しておかないとなんだかかっこ悪いですものね。
巷ではrootが取れる端末がほんとに少なくなってきています。わたくし的にはその自由度からrootを取れない端末は過去購入の対象外だった訳ですが、今回いじくってみて非rootでもけっこういけるでないのという認識を新たにしました。将来への選択肢は多い方がいいですものね。
アマゾンにて3000円足らずで売っていたBTキーボード付きケースをおごってみた。このキーボード、ペアリングが出来てしまえばキーレスポンスも早く悪くはない。デスクに置けばミニノートパソコンみたいにも使えます。やはり画面をポツポツ触るよりキーボードで叩いてしまったほうが圧倒的に入力は早いし楽ですよね。このキーボード、マグネットでケースに張り付いているので、不要の時は取り外しておけばタブを持っている時でも軽くて済む。なかなかの優れものです。
せっかくのいただきものなので利用法を考えてみようと思います。
« まるで車上ねらい | トップページ | ガラス割れの後始末 »
「GPS・スマートフォン」カテゴリの記事
- ahamoに回線変更(2022.01.22)
- Xiaomi Mi 11 pro入手(2021.12.11)
- スマホ電池購入2回目(2021.07.25)
- 500円モバイルバッテリーは買いか(2021.06.19)
- Mi MIX2SでAndroid 11(2021.01.12)
さすがに専門家、面倒な設定どころかクリーニングまでサササと実行されてますね。
最後に嫌がらせの画面もとえ警告が出るとは驚きです。
数年前に抱き合わせでArrows tablet F-03Gを買いました。課金されるアプリはその場で消してもらいましたが全部合わせると結構な金額で、端末代金は二年縛り、しかも解約は二年後のその日のみ無料で解約という、罠が何重にも仕掛けられていました。子供にも怒られましたが契約自体は正しかったと思います。その日以来パソコンから遠ざかってしまいましたが、寝そべってサーフィンができる楽しさは格別でした。
昨日息子から一年ほどしか使っていないIpadを下取りして設定に苦労しています。前のタブレットにも良いところが1日たってわかりました。できることが少ないだけ簡単!重量が少ない、電池が長持ち。
デモやっぱりIpadの方が快適か?
投稿: クラウド | 2020年6月 7日 (日) 15時44分
クラウドさん、
今は欲しい情報は検索すればまぁだいたいは手に入るという便利な時代になりました。多くの場合、私はそれをなぞっているだけです。
ですが今回のように検索してもかすりもしないようなことは、やはり自分で試して見つけていかなければなりません。それも趣味のうちですね。
なんとクラウドさんもタブレットをすでに使いこなしていらっしゃるんですね。10インチタブは画面も大きいのでネットを回るにも便利そうですね。ただドコモの抱き合わせ販売にはちょっと違和感があります。
何年か前に高齢の父がらくらくフォンを機種変する際に、やはりドコモショップで勧められて、なにも分からずに契約してきてしまい、その後の返品解約ですったもんだやりました。今回は親戚からの回りものですが、やはり元は似たようなものでした。こちらは1年以上経過していたのでどうにもなりませんでした。
ドコモショップといっても所詮はフランチャイズの地域販売店なので販売ノルマはあるし売らないとフランチャイズを取り上げられてしまうので必死なのでしょうね。
クラウドさんのように目的意識をお持ちになって使う分にはとても便利な道具になりますが、埋もれてしまっているタブレット端末はけっこう世間にありそうな気がしますね。
アイパッドですか。ボクはまったくappleのたぐいは分からないのですが、やはりインターフェースは似て非なるものなのでしょうね。アイパッドで慣れればandroidとappleの両刀使いになれますね。ボクには出来ないことなので素直に尊敬してしまいます。
>デモやっぱりIpadの方が快適か?
この種のインターフェースとしてはappleが元祖なのでandroidより一日の長がありそうですね。
投稿: Fiby | 2020年6月 7日 (日) 20時58分
Package disablerを調べて見ました。
Android 5 以前のタブレットには未対応のようでした。使わないタブレットで試してみてスマホもクリーン化しようとしたのですが難しいです。きれいにしたら使い心地が良くなるかなと思ったのですが。
息子に使用禁止を言い渡されたWindows終了のノートパソコンとか古いスマホとか、端末が急に増えて来てどうしたものか。カーナビにもフォトスタンドにも中途半端で再使用は難しい。
投稿: クラウド | 2020年6月10日 (水) 22時36分
クラウドさん、
Package disablerは最近の新しい認証権限を横取りするアプリなので、古めのandroidバージョンでは機能しません。arrowsタブは5年くらい前のもでしょうか。残念ですね。
うまく動けば軒並み要らないアプリを無効化できます。アイコンの数がぐっと減ってさっぱりしますが、システム上必要なものまで無効化すると動かなくなりますのでけっこうリスキーなアプリです。以前はadbコマンドを使ってひとつひとつ手探りで無効化していましたから便利な時代になったなと思います。皆考えるところは一緒なんですよね。
どうしても古いIT機器は残ってきます。もちろん思い入れもあるし、もったいないし、ただ簡単にゴミとして捨てられないしで面倒なところですよね。
私は更新して退役し一定期間を超えた古いIT機器は粉砕処分としています。そうしないとコレクションが増えすぎてしまって・・・
投稿: Fiby | 2020年6月12日 (金) 08時01分