ステルスマーケッティング
ステマの実態を実感しました
世間の実情なんてこんなものなのですね
このコロナ禍、余暇にあっては能動的に動くこともままならず、お家に入り浸っておりますと自然とネットに向き合う時間が増えてまいります。そうなるとどうも通販サイトを覗くことが多くなって結果的に余分なものを買ってしまうのですな。
まぁ経済余力がたっぷりとある訳でもなく、理性を持ってやっているつもりでも、ついつい買ってしまうものも中にはあります。
先日3000円を超える程度の据え置きDVDプレーヤーを買いました。我が家には安価に海外から輸入したDVD映画がけっこうあるのでその視聴用です。
日本でDVD未発売の洋画などを手に入れては英語字幕に苦労しながらも悦に入って観ておるのです。
ご存じの通り世界のDVD環境はリージョンコードと再生方式(PAL/NTSC)で差別化しており、これらを再生するにはそれに適した再生環境がなければならない。リージョンコードは1か2が再生できれば基本OKだしパソコンでの視聴ならPAL/NTSCを気にする必要はない。そこで今まではパソコンにDVDドライブを2丁装備して観ておりました。
せっかく居間に大型TVがあるのでそっちでも再生してみたいもの。そこでリージョンフリーでPAL/NTSC両対応の安いDVDプレーヤーをアマゾンで見つけて買ってみました。物は中華製ですが再生に問題はなくHDMIで接続してやるとそこそこの品質で再生してくれて、価格からしてまぁ満足できるものではありました。
さてここからが本題。パッケージ内の取説にはカードが挟まっていて、それには「アマゾンで5星の評価を画像付きでしてくれたらおまけをプレゼントしますよ」と書いてあった。まぁ実際に使ってみて価格相応に満足できる品質だったので正直な評価をアップしたらちゃんとそのプレゼントが届いた。中堅ブランドDVDブランクメディア50枚とDVDプラケース50枚、どう考えても2000円相当の代物。3000円の買い物に2000円分のおまけを貰っていいのかなという感もあるが、アマゾンのその商品の評価を見るとやたらめったら5星が多く、総じて画像が添付されて評価されていた。これが世に言うステマなのだなとそこで気が付いた次第。
重ねて申し上げればこの商品はステマなんぞしなくても品質的にも価格的にも十分に戦える商品なのではと思うのですがね。
さらにもうひとつの例。昨今の運動不足を解消するために近所の低山でトレイルランニングを始めました。ホールド性の良さそうな15リッター容量のザックを物色していて、これはというものをやはりアマゾンのタイムセールで発見。2000円足らずでゲットしました。使ってみるとこれも商品としての品質は満足できるレベルのものでした。
そのザックのポケットには・・・似たようなカードが入っていて「アマゾンで5星の評価をしてくれたら2000円相当分のアマゾンギフトポイントをプレゼント」てなことが書いてある。1900円で買ったものに2000円のペイバックってやっぱりおかしいですよね。なにかあったら困るのでこちらはスルーしました。
ステマ専門でそんな行為そのものを飯のタネにする人もいるようですが、一般の購買者を餌で釣ってステマさせるというのも新手の手法なのかもですね。
今どきの通販ユーザーは購入前に評価コメントを逆評価できるような厳しい眼力が必要になっている時代なのかもしれません。
« 久しぶりにキジバト | トップページ | 草津 草香温泉の野湯 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お盆です(2025.07.13)
- 観光地にある英文ガイドマップは面白い(2025.07.12)
- お米げっとぉ(2025.07.08)
- 箱根 成川美術館(2025.07.05)
- 河内川橋建設中 2025年 6月(2025.06.14)
昔、P2Pが盛んだった頃、未公開映画、や新作映画をあれこれと落としたものでした。
DVDは二層式で8G近いのが多くて、安い4.7GのDVDには収まらないので、DVDShrinkを使い4.7Gに圧縮してDVDを作ったもんです。ブルーレイコピーソフトも今では信じられないほど凄いのも有りますよね。恐るべしパソコンの世界だと実感しています。
ステマと言えば「ペニーオークション」でやっちまった、「ほしのあき」が有名ですよね。
いまころどうしてるんだろう(笑)
投稿: 花の五六八 | 2021年1月 6日 (水) 16時11分
花の五六八さん、こんなブログを忘れずにいて下さって嬉しいです。
昨年末辺りからまた復活しております。
P2Pでtrentファイルを落とすのも流行ったことがありましたが、Winnyへの判決が出てホストへの締め付けが厳しくなった頃にやっぱりまずいよねと考えて手を引きました。P2Pも接続中は全世界に対してIP垂れ流し状態になるのでこれもはばかるところですよね。
海外のパッケージ版映画DVDは10ドルくらいからゴロゴロ有って、日本でまだ映画館封切り前の映画がもうDVDになって正規に売っているみたいなタイトルもあるんですよ。昨年イギリスから手に入れたMidwayなんていう映画がそうでした。けっこう集めては楽しんでおります。
日本語字幕も入っていないのでヒアリングと英語字幕で必死に理解しようと努力してもネイティブの発音に追いつかない時はさすがになさけなくなりますが・・・
ベニオクといえば元祖ステマですね。その後のメルカリの台頭もあって消えて無くなってしまいましたが、入札のたびに手数料が掛かるなんてのはもっての外です。
まぁ私あたりはヤフオクの中古品を入札上限を決めて応札するのが関の山です。
投稿: Fiby | 2021年1月 6日 (水) 20時11分