メスティンで鶏めし
先日入手したダイソー500円メスティン。固形燃料を使いコンロで一合飯を作ってみるとなんだか火力が今一つに感じた。これはなにか原因がありそうと考察してみました、
まずもって100円で求めてきた三角形型の固形燃料コンロどうもよろしくない。無駄に背が高く火が遠くなる、さらに三角形のフレームが火の拡散を阻害し無駄にフレームを加熱する。このWの無駄はダメだ。
ちょうどアマゾンで299円にて手に入れたエスビットポケットコンロのパチモンが中国から届いたので、これに先日買い足した980円の標準サイズメスティンで鶏めしを作ってみます。
といっても私に小難しいことができるわけも無く焼鳥缶詰を使うだけです。焼鳥缶をあけ色味が足らないようなのでお醤油を少し足す。風味を上げるために七味唐辛子をぱらぱらと。
このパチモンコンロは100均コンロに比べて15mmほど容器に火が近くなります。その火もしっかり容器に廻るため無駄がない。さすが3倍の値段だけあります。
凝ったものを作る人は色々と考えるのでしょうが、私は正直あまり山では考えたくない。(能が無いともいう)短時間で確実に美味くできて栄養価が高く腹いっぱいになるものがいい。さてこれはいかがだろうか・・・
今回はうまくできました。うむ、これはいけるかも。唐辛子は蒸かしている間に辛みが飛んでしまうようなのでけっこう豪快に入れてもいいかも。醤油も大さじ1杯くらいでも許容できます。これは食が進みますねぃ。軽くおこげができるくらいの火力は出ています。山めしの候補にしておきましょうかね。
« 500円メスティン試験炊き | トップページ | ご飯を作りに八ヶ岳 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ごはんが炊ける袋で山ごはん(2022.07.11)
- みたらしドッグ(2022.06.26)
- 天丼500円(2022.05.05)
- カクテルのキット(2021.12.25)
- ヒヨドリの焼き鳥(2021.12.09)
鶏めし美味しそうですね!
ご存知だと思いますが
底に網を敷き肉まん蒸したり
焼売蒸したりも美味しかったです!
投稿: 君ちゃん♂ | 2021年5月26日 (水) 21時25分
君ちゃん♂、
今回はちゃんと炊けました。火の回し方ってけっこう難しいものもあるのですね。勉強になりました。
なるほど、底上げして蒸し器にすることもできるのですね。メスティン深いです。私もTPOに応じてメスティンの大小を使い分けてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
投稿: Fiby | 2021年5月26日 (水) 23時03分