ヒル避けに新発見
4月から10月という神奈川県は丹沢あたりの登山シーズンにおいて、こやつを抜きにしては語れません。ヤマビルは昔は5月から9月位を気を付けていれば良かったのですが、温暖化によってヒルのシーズンも伸びてしまい困った状況となっています。
じめじめした沢沿いや落ち葉の積もるルートなどでは立ち止まることもはばかります。気を抜くと人知れずくらいついて血を吸われ、後からカイカイになるという登山者の天敵。丹沢界隈にあってはヒル対策無くして温暖な時期における快適登山は成り立ちません。
いつもはヒル下がりのジョニーというヒルの忌諱剤を足に塗りたくっていましたが、あまり景気よく使うとすぐになくなってしまい不経済。かといって手を抜くとてきめんにやられるので痛しかゆしの感もあったのです。
ある日のこと、登山日前日にジムに行ったためにちょっと足がかったるい。疲労感を取るためにアンメルツを塗っておいた。するとあれ不思議、ヒルが登山パンツの中に入ってこなくて表側にたかっている。それでも元気のいい奴は潜り込んでいたらしく、塗っていなかった膝の裏側を食われましたがでもそこだけだった。どうもこれに含んでいるメントール成分がヒル避けに効いたらしい。
それ以降、足全体にはアンメルツを塗り塗りして、靴下や登山パンツなどにはヒル下がりのジョニーを塗りつけるという二段構えの作戦でヤマビルに勝利しています。汗をかくと少し熱を持ったりひりひりしたりしますが、アンメルツは筋肉の疲れ止めにも効きそうです。
ヤマビルに悩むあなた、どうかお試しあれ。
« しばしの別れ 丹沢山 | トップページ | TPMS不調 »
「登山」カテゴリの記事
- 登山靴が限界に(2025.06.22)
- 絶景の富士山スポット 大平山(2025.06.15)
- 八ヶ岳連峰にゅうと白駒の池(2025.06.13)
- 八ヶ岳連峰 編笠山に登る(2025.05.10)
- 寿岳(三角沢ノ頭)はデンジャラス(2025.04.10)
コメント