XV 君もやればできるぞ
世間様ではあまりメジャーとは言えない自動車メーカー、スバルのXVが今の自家用車、e-boxerとかいう簡易ハイブリッドも付いています。まぁスバルは天下のトヨタさんに比べれば国内販売台数は20分の1でしかない規模ですが、けっこう味のある車を世に送り出していて面白い会社です。世界ではポルシェとスバルしか作っていない量産水平対向エンジンだとか、前身の富士重工や中島飛行機がヒコーキ屋だったってのもエンジニア心をくすぐります。
スバルのSUVラインナップの中では最も廉価なモデルではありますが本格4WDで走行性能は文句なく、大雪下のスキー場アクセスや荒れた未舗装路での登山道アプローチも難なくこなしてくれるありがたいツールとなりました。気になるのは燃費・・・
職場のプリウスに乗る同僚に30km/Lなんて普通に出ますよと言われるとちとがっかりします。世に走るハイブリッド車に比べてかなり劣るのはパワートレーン構成上仕方ないのですが、ガソリン価格高騰の折もうちょっと頑張ってほしいと思うのも心情です。
この車で初めて見た燃費計20km/L越えの記念写真。自宅を出てから市街地、郊外道、自動車専用道の50Km程度を走っての結果。この車の国交省審査値のWLTC燃費は15.0km/Lですからいい数字じゃないでしょうか。28000kmを走ってだいぶ調子が出てきたってところかな。
これからも足として活躍してもらいたいものです。できれば懐にもやさしく・・・
« 富士宝永山を極める 2022 | トップページ | 救急車初体験 »
「くるまいじり」カテゴリの記事
- セルフデントリペアをする(2023.01.22)
- 新型セレナのテスト車両と再遭遇(2022.11.28)
- TS-T736Ⅱ レビュー(2022.11.13)
- XV異音対策 総集編 (実施)その2(2022.11.10)
- XV異音対策 総集編 (実施)その1(2022.11.08)
私も今年3月に乗り換えましたが、相変わらずのトヨタのハイブリッド車です。燃費に関して言えば、以前のプリウスが良かったような気がします。ガソリンの価格にヒィヒィ言いながら、週末は私も嫁さんを連れて美味いものを食べに遠出しております。
投稿: 九州人 | 2022年6月13日 (月) 07時37分
九州人さん、おはようございます。
カローラツーリングいいですよね。ハイブリッドはやっぱりトヨタに先駆者としての分があります。なんと以前のプリウスの方が燃費は良かったとは意外です。新しい車は性能がいいのでついついアクセルを踏んでしまうせいでしょうかね。
うまいもの情報を沢山お持ちなのでお出掛けするところにも困らないでしょうね。うらやましいです。私も休暇なのであちこち足を伸ばしたいのですが、先日アクシデントがあり少々のお休み期間に入っています。こっちはちょっと問題だったりします。
投稿: Fiby | 2022年6月13日 (月) 07時51分
新しい車の燃費は、平均22.5km/L程度です。良くて23.5ってところです。以前のプリウスは最高で27.5km/Lでした。街乗りだと少し下がってましたが。いろいろと安全装備が付いた分、重くなったのかもしれせんね。
しかし、そこは最新型。すこぶる快適です。
本当に技術の進化には驚かされます。
アクセル踏まない、ブレーキ踏まない、勝手に走る(これはちょっと語弊がありますが)。
ライトは勝手にハイビームになる。
高速だと寝てしまいそうです。
投稿: 九州人 | 2022年6月13日 (月) 14時34分
九州人さん、
なるほど普段使いだとそんなものなのですね。それでも普通にそれだけ走るのはうらやましいですが。私の車は通勤だけに限ると冬場は10Km/L切ることがありました。ほんとにハイブリッドかよと疑いましたですよ。
職場のプリウス某氏が東北へ出掛けて30Km/Lを超えたと言っていましたのでポテンシャルはあるのでしょうね。
確かに最近の車の先進装備には目を見張りますよね。私も今まではローグレードの車を買って自分であれこれいじくるのがパターンでしたが今の車はあまりいじくる余地が無いのでらくちんです。
トヨタ車はよくおしゃべりしてくれるんじゃないですか。スバルは警報音が多いです。
前の車にくっついて走ってハンドルまで切ってくれて止まってくれるっていうのは感動ものです。テクノロジーの進歩を感じますね。
投稿: Fiby | 2022年6月13日 (月) 14時52分