« 上高地から西穂独標 | トップページ | お盆 »

2022年7月11日 (月)

ごはんが炊ける袋で山ごはん

Fukuro
山ごはんを考えるシリーズ
  
今回は省エネを極めます

先日西穂高岳へ出掛ける前に100均にてごはんが炊ける袋なるものを見つけた。こりゃ使えるかもと手に入れておいたのであります。品物は不織布の袋のようで15分米を煮込むとご飯ができるという。これではメスティンで炊飯するのと時間的に大差がないし燃料がなによりもったいない。そこでFiby流のひと工夫を加えてお山にて一発勝負で試してみます。

わたくしの山ごはんでのモットーはHOTです。早くおいしく手間いらずの略です。ホットな暖かい食事に出来上がればなおオッケー。そりゃ時間を掛ければ凝ったものが作れるでしょうが登山では疲れた体がはよ食わせろとだだをこねる。調理用具を増やして背中を重くもしたくないし後片付けで貴重なお水を消費したくもない。そんなわけで棒ラーメンが主体となっていた経緯があります。今回はHOTを米飯で攻めてみます。

Insert

パック詰めご飯を用意します。正直言ってパッケージ込みで220グラムもある重量には抵抗があったが今回は試験ということで我慢して背負ってきました。これを例の不織布ごはん袋に入れてよくほぐします。

Boil_20220711074801

袋を煮沸したお湯に浸します。一緒に入っているのはレトルトの中華丼の元。これが3分温めだったのでご飯も一緒に3分としましたがちょっとご飯には長かったかも。所詮湯せんみたいなものなのでごはん袋は2分で切り上げましょう。

Finish_20220711074901

湯から上げたらお湯を切り、さらにペーパータオルで水分を吸い取ります。この辺に手を抜くとおかゆみたいになってしまいますよ。もみもみしながら水気を抜きます。

Dinner

パックごはんの容器を皿替わりにして中華丼の元を掛けてできあがり。燃料ガスは3分間の消費で済みます。調理法的にごはんは少し柔らかくなりますが上等です。生米から炊飯する場合はふやかし30分、煮沸15分、むらし15分が必要になるのだが3分であったかいメシが食えるってのはいいかもです。アルファー化された米より食感は全然自然。市販のアルミパックもあるのでこれを使えばより自然に出来上がるだろうけど、煮沸時間が無駄に長く掛かってしまうので本末転倒。直接コメを湯で戻す方が効率的だと思われます。

元から水分を含んだパックごはんは重くて少しばかり背中には負担になるけど、一食だけだったら手軽さで許せるかな。まだ袋は3枚残っているので色々試してみたいですね。

« 上高地から西穂独標 | トップページ | お盆 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

登山」カテゴリの記事

コメント

記事を拝見し,Fibyさんは汁物なしでご飯を食べられるのか?と思いました。
また、麺類の便利さも再発見です。汁がいっしょですからね。
私のおすすめは、カップ麺と硬くなったフライパンにレーズンバターです。顎がくたびれれば空腹感は消えます。
天気図を見ると登山は厳しそうな日々が続いていますが、さすがですね。

クラウドさん、

おっしゃるとおり画像には汁物はありませんねぇ。わたくし的には普通に食べられてしまうのでご指摘いただくまでまで気が付きませんでした。結石を作ってからは水分摂取に気を付けてはいるのですが、やはり普段からの癖は抜けませんです。

フランスパンにレーズンバターでしょうか。粋な取り合わせです。夏場はレーズンバターが溶けてしまいそうですが塩気もあって良いコンビネーションですね、

クラウドさんも行かれた西穂独標をルートは異なりますが私も踏んできました。西穂高岳まで足を伸ばせればよかったのですが、ノコギリの歯のような峰をあとみっつよっつ超えるのだと対向する登山者から聞いて、さくっと独標で止めておきました。

ガスガスでしたが登りごたえがあるお山でしたね。私が行ったときには雨には降られませんでしたがともかく虫が酷かった。涸沢で雪渓を眺めていた方が良かったかもです。夏場テン泊の北アルプスはこれで終わり。次の目標は秋の黒部水平歩道と下の廊下と決めております。

水平歩道は暑いです。残雪があるのに標高が低い分暑いです。でも谷底を覗くと汗がひきます。
精神的に疲れます、足元以外を怖くて見ることが出来ません。
遊歩道として整備されることがもし有ればいけるでしょうが、無いだろうな。
山行記を楽しみにしています。

クラウドさん、
さすが水平歩道は経験済みのご様子。youtubeなどで見る限りすごいところみたいですね。私もワクワクしています。テン場のある阿曽原温泉のお風呂も楽しみなんです。

長野県側の扇沢から入り黒部ダムから下ノ廊下で阿曽原温泉へ、翌日は欅平へ抜け、トロッコ電車と新幹線、大糸線を使って車まで戻る作戦です。山行で閉ループを描かない計画も久しぶりです。

テン場も今は完全予約制なので空いてなかったらどうしようかと心配なんです。まぁ整備が終わって開くのは9月半ば以降でしょうからもう少ししてから真剣に悩みます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 上高地から西穂独標 | トップページ | お盆 »