フォト
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

« 新型クロストレック | トップページ | フェリー はまゆう »

2022年9月24日 (土)

Android12でbootanimationの変更

Org01
bootanimationを書き換え
  
わたくし的にはやはり・・・

わたくしのスマホ Xiaomi Mi11proですがブートローダーをアンロックして今ではやりたい放題。MIUIeuROM(欧州発のカスタムROM)に焼き替えて好きなようにいじくっております。
ただやりたくてもできないこともある。Android12ベースとなりセキュリティが堅くなってrootはsystemlessとなり基本システムファイルの改変はrootを取っていてもできなくなりました。R/Wでマウントできないことには消すのも置き換えるのもどうにもなりません。タイトル画像のような無味乾燥オリジナルbootanimationを換えることもできずにおりました。

でも似たようなことを考える人は世間様にも居るようで、xdaにてsystemlessにbootanimationを毎再起動時に置き換えるmagiskモジュールを提供している方を見つけて早速頂戴しました。これによりsystem/mediaにある当該ファイルを変更することなく目的を達せられます。これはすばらしい。置き換えるのは以下。

Cu01
まぁいつものデザインですな。オリジナルは表示画像(png)5枚構成でそれに準じたために編集するのも楽でした。ブートアニメといいながらオリジナルでもアニメーションするのは画像下部に配置してある3個の小さなドットのみ。この端末のブートシーケンスは恐ろしく速くて再起動時にBootanimationなんぞ表示できるのはほんの数秒程度でしかないので元からシンプルデザインなのでしょうね。以前は怪しく動くやつとか作りましたがこの起動時間では静止画で十分。というわけで動くのはオリジナル同様ドットアニメーションのみとしました。

bootanimationは毎再起動時の数秒お目にかかるだけですがカスタム感だけは高まったつもり。誰が見てくれるわけでもなく自己満の極みですがね。
これでカーナビ、GPSレーダー探知機、スマホと起動画面が皆一緒になりました。変な統一性にこだわっております。好きなんですこの悪鴨キャラ。

« 新型クロストレック | トップページ | フェリー はまゆう »

GPS・スマートフォン」カテゴリの記事

コメント

Bootanimationを変更したいと思い、検索をしたら、こちらにたどり着きました。

>Android12ベースとなりセキュリティが堅くなってrootはsystemlessとなり基本システムファイルの改変はrootを取っていてもできなくなりました。R/Wでマウントできないことには消すのも置き換えるのもどうにもなりません。

との記載がありましたが、どのようにしたら、Bootanimationを変更出来るのでしょうか?
Magiskモジュールがあるとの事でリンクを辿ったら、ファイルはあったのですが、その後の方法が分かりません。

教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
Xiaomi 11T proのGlobalROMを利用しており、Magiskアルファを利用し、root化しております。

こんにちは。
そうですか、こんな私のつたない記事がググってヒットするようなことも有るのですね。11TproはFeliCa付きで日本向けのいい端末ですね。このbootanimationを変更する手法は簡単です。リンク先のxdaにも書いてありますが具体的には以下のような手順で行えばできます。

1.ご自身の端末解像度に合った置き換え用bootanimation.zipを用意する
2.リンク先からbootanimationreplacer.zipとinstall-location.txtをダウンロードする
3.置き換え用bootanimation.zipとinstall-location.txtを内部ストレージ(/sdcard)のルートにコピーする
4.bootanimationreplacer.zipをMagiskでインストールし再起動

これだけのことです。install-location.txtにはオリジナルのbootanimation.zipのありかが書かれています。デフォルトでは/system/mediaになっています。私はeuROMですがそのままの場所にありましたので編集せずに済みましたが、もしグロ―バルROMで所在地が異なっている時には編集して下さい。

この技はandroid12ベースのMIUI13までは使えます。私はすでにandroid13ベースのMIUI14(euROM)にしてありますがもうこの方法は使えなくなりました。XiaomiのアナウンスではMi11TproグローバルROMのMIUI14アップデート配信は2023年第1四半期に予定されているとのこと。もうすぐですね。

もしMIUI14が降ってきたら直ぐに更新するおつもりならばあまり楽しめないかもしれません。MIUI13のままでしばらく通すのならば価値があるでしょう。
以上説明がお役に立てば幸いです。

こんにちわ。
同じXiaomi 11T proをお持ちで、Bootanimationを変更出来るという記事だったので、興味深く読ませて頂きました。

ただ僕の場合は、既にXiaomi 11T pro(日本版)にGlobalROMをダウンロードし、TWRPでインストール後、MIUI14になってしまいました。
多分、まだstable betaだと思いますが・・・

だからAndroid13ベースになってしまいました。

そうなるとBootanimationの変更は、上記の内容では出来ないみたいですね・・・

本当に参考になる回答ありがとうございました。

そうですか、すでにMIUI14になっているのですね。android13ではシステムファイルの改変を見つけると非アクティブパーテーションから修復してくれるという作業を厳格に行うためbootanimationreplacerは動かなくなりました。作者もアップデートはサジを投げているようです。
rootを取っているのならandroid12へロールバックするっていう手はありますが、この程度のアプリのために旧システムへ戻すってのも考え物ですよね。
ちなみに私の端末はT無し中華版のMi11proになります。FeliCaは特にいらないのとカメラにこだわりがあったこと、Mi11Tproはドコモ5GのBand n79に対応していないなどの理由で購入は見送りました。

bootanimationはダメでもUIをいじくって自分好みに改変するのならLSposedを導入してCustoMIUIzerやWooBox、ChiMiあたりを使うことでけっこう深いところまでいじくれます。特にCustoMIUIzerは痒いところに手が届くような機能が満載です。これらはMIUI14でも動きますので興味があったら試してみてくださいね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 新型クロストレック | トップページ | フェリー はまゆう »