中秋の名月 2022
9月10日は中秋の名月です。関東地方の当地は珍しく雲もない上天気。きれいにお月様が見えていました。
タイトル画像はスマホのカメラで手持ち撮影したもの。そこそこ撮れていて驚きます。比較のためデジタル一眼カメラでも同様に手持ちで撮ってみました。
断然スマホの方がディティールが出ていてきれいですね。三脚が立てられなかったのでISO感度を1000まで上げないと手振れ補正が効果的に働かなかったため画像粒子がけっこう荒れています。10年以上前のハイグレード一眼レフは、すでにスマホのオマケカメラに暗所性能でかなわないという現実を突きつけられました。少しショック・・・
ここはスマホカメラの出来をほめるべきか。カメラアプリに月明りでの撮影に特化したモードを持っているなど状況に応じた撮影パラメーターの変化に対応してくれて十分まともな絵を出力してくれます。補正も自動でてんこ盛りなんですが不自然だなんて言いませんよ。もうオマケカメラだなんて言ったら失礼ですね。
今夏、Nikonが一眼レフカメラ開発から撤退するという情報を日経がスクープし会社は慌ててそれを否定するという出来事が有りました。すでにCanonは一眼レフの新規開発は行わないと公式に宣言しており、Nikonも今後新しい機種をリリースするかは期待薄です。ミラーレス一眼はまだ続くのでしょうが今のデジカメ市場の冷え込みから見て先行きは不透明です。
今後デジカメは一部マニアやプロ向けのみに生き残り、一般消費者からは振り向いてもらえない存在になるのでしょうね。デジタル一眼は所有感を満たしてくれる一品でしたが今後はモノ好きにしか見られないかもです。これも時代なんですかねぇ。
上は以前にD300で撮ったものですが、こんな流し撮りみたいな写真はスマホカメラでも撮れるのかな。ちょっと研究してみようと思います。
« XV 君もやればできるぞ 2 | トップページ | 100円マウスはすごいかも »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- デジカメ写真は深い(2022.09.18)
- 中秋の名月 2022(2022.09.10)
- ぐんまちゃん in ロックハート城(2022.07.04)
- コンデジかスマホカメラか(2021.06.21)
- デジカメ新調 SONY RX-100M4(2019.04.24)
コメント