100円マウスはすごいかも
100均ショップにて買い求めてきたマウスです。最近の100均は100円でないものもけっこう扱っていますが、外箱をみても特段の金額表示が無いので100円なのだろうと手に取ってみました。TOSHIBAノートパソコンのオマケマウスをデスクトップで使っていましたがいまひとつ調子がよろしくない。まぁマウスは消耗品なのでよさげなものが有ったら手に入れようと思っていたところに渡りに船。
この手の商品は100円ならばまぁ安いけれどとりあえず使えますよ的なものが多い。わたくしをその気にさせたのはブルーLEDが載っているってこと。マウスは青LED式の一択。我が家のつるつる表面デスクでは赤LEDやレーザーのマウスはカーソルの精度的に使い物にならないという理由もある。
サイズは小ぶりだがこのくらいでいい。現用のTOSHIBAマウスと同じくらいかな。ポインティング用の青LEDがシースルーで漏れてなかなかおしゃれです。使ってみて驚いた。普通に使えますよこれ。
有線ですがワイヤレスマウスに比べて明らかにレスポンスが速いしマウスカーソルのポインティング精度もいいです。マウスの基本ですが思ったところにマウスカーソルがささっとポイントするのが気持ちいい。マイクロスイッチのクリックも軽快でホイールがちょっと重いかなっていう程度。分解能は800dpiで固定なのでWindowsコントロールパネルのマウス設定から少しカーソル速度を上げてやるといい感じになりました。欲を言えばブラウザを操作する追加ボタンが欲しいところですが100円商品に贅沢を言ってはいけません。
100均恐るべし。パソコングッズの中でも入力デバイスであるキーボードとマウスはマンマシンインターフェースのキモだからけちるなというのは先人のおことば。8年前、当時それに素直に従って手に入れたキーボードは軸反力にもこだわったメカニカル式のUS配列キーボード13000円。100円マウスとの組み合わせがまた渋い。まぁいいじゃないっすか、アンバランスでも普通に使えればOK。しばらくこのコンビでいきます。
« 中秋の名月 2022 | トップページ | デジカメ写真は深い »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お盆です(2025.07.13)
- 観光地にある英文ガイドマップは面白い(2025.07.12)
- お米げっとぉ(2025.07.08)
- 箱根 成川美術館(2025.07.05)
- 河内川橋建設中 2025年 6月(2025.06.14)
コメント