金峰山、国師ヶ岳、北奥千丈岳縦走
お仕事の都合で平日が空いたので梅雨の合間7月5日に奥秩父の山々を日帰りでめぐってみることにしました。山梨県は標高2360m大弛峠まで車で登れば金峰山もお手軽。金峰山は過去長野県の廻り目平側から2009年、2012年の2回登っているけど毎度霧の中だったので梅雨時とは言え霧が切れることを期待します。
いつもの登山ウェアをちょっと変えてコンプレッションタイツにハーフカーゴパンツというおっさんには似合わない恰好にしてみた。トレラン以外では初めてだけど裾が気にならないので登山に半ズボンも意外にいいですね。
金峰山だけではつまらないので大弛峠駐車場を起点に国師ヶ岳や北奥千丈岳もからめて盛りだくさんのコース。尾根筋の縦走だけど全部まとめると延長12Kmほどのいい感じのボリュームになります。
7月だというのに気温9度の大弛峠を西側へ向かってスタートします。このくらいが歩いていて気持ちいいですね。案内板に金峰山まで3.6KmとありますがGPSログで計ると4.5Kmほどありました。上のGPSログ画像を見てわかるように大弛峠-金峰山間の平面直線距離でも4Kmはあるので3.6Kmはちょっとフェイクですな。途中開けたところでは雲海に浮かぶ富士山も見えましたよ。
。
晴天とはいきませんでしたが今まで金峰山登山では富士を見れていなかったので素朴に嬉しい。なかなかさい先がいいです。雲海は2000m以下にありここいら辺の標高は雲の上でちょうど具合がいい感じ。もう雪もきれいに消えましたね。富士山山梨県側の吉田口はすでに7月1日に山開きを終え静岡県側も10日にシーズンが始まります。
中間点の朝日岳でも富士山が見えています。こりゃ金峰山の山頂も期待できそう。
朝日岳から西を見るとかなたに鉄山(くろがねやま)と金峰山の五丈岩が見えます。尾根伝いの縦走はけっこうアップダウンがあって標高差だけでは計り知れないものがありますよね。降りて登っては単純にかったるいものです。
朝日岳と金峰山の間にある鉄山ですがなんともさえない感じ。地形図を読むと登山道がピークを巻いているようだ。山頂へも行けそうだがとうせんぼロープが張ってありました。
岩ゴロゴロの最後の登りの先に山頂杭が見える。
金峰山の山頂です。3度目にして初めて山頂から富士山を拝められました。五丈岩側へ降りてみます。
なんとも不思議な岩です。なんでこんなものが2500mの山頂に鎮座しているのでしょうね。南アルプス地蔵岳のオベリスクみたいに神秘的です。
実は今回はこの五丈岩に登る気満々で来たのですが眼前に見てはたと考えました。この岩の前には鳥居が立ち岩の中腹には祠もある。ご神体感たっぷりのこの岩に登るのは罰当たりではなかろうか。ぐっと踏みとどまりました。
五丈岩の向こうには南アルプス3000m峰の山々が見えています。どのお山も苦労して登っているので思い出深い。そんなバイアスもあって山座同定も最近はすんなりとできるようになりました。おやつを食べて山頂を満喫したら大弛峠へ戻り今度は東側へ向かいます。
国師ヶ岳は大弛峠から一時間程度で行けるらしい。欲張って北奥千丈岳も行ってみましょう。
道中の三分の一は木道でした。距離的にも往復3Kmほどなのでこれだけでもハイキングにはちょうどいいですが標高差は300mほどあります。金峰山への縦走を終えた後ではけっこう足に来ます。
途中に夢の庭園なるものがあるのですがよくわかりませんでした。コケと岩に根を張るブナが夢のようなのだそうです。
北奥千丈岳に着きました。富士山は位置関係的に見えないようですが2601mは金峰山より高かったりします。いったん分岐点まで降りて今度は国師ヶ岳へ向かいます。
ここでは富士山が見えますね。金峰山より富士に近いので少し大きく見えます。これで目的は全て達成。
今回は梅雨だと言うのに雨にも降られず富士山には恵まれました。雲が低かったのが幸い。夏山シーズンもいいスタートが切れたかなと思います。踏み出し時に気温10度前後っていうのがわたくし的にはベストに感じる。夏場は涼しいお山に登りたいですな。
« タイヤ空気圧と環境温度の関係 | トップページ | 霧の雪頭ヶ岳 »
「登山」カテゴリの記事
- 箱根駒ヶ岳登山ちょっと神山(2024.11.12)
- 西沢渓谷の紅葉 2024(2024.10.27)
- 竜ヶ岳登山 山梨百名山21座目(2024.08.24)
- 日本百名山と新日本百名山(2024.08.17)
- 寸志で入れる雨飾高原露天風呂(2024.08.07)
ぜひ記事の頂上を見てみたいと思い調べてみたら、駐車場の取り合いは過酷そうですね。いざとなれば神様にお願いして寿司でもおごって、下で待ってもらう手もありますが、、
ショートパンツデビューおめでとう御座います。タイツにショーパンが涼しいのは良くわかっているのですが、膝を冷やすのが怖くて、実行できません。
投稿: クラウド | 2023年7月18日 (火) 15時54分
クラウドさん、
大弛峠からの金峰山はお勧めです。恐らくはクラウドさんも歩かれた西穂高山荘から西穂独標間を軽くしたくらいのイメージで考えると良さそうです。
大弛峠までのアクセスは国道140号から分かれての山道が30Km、1時間半ほど続きます。全部舗装路ですが巾3mくらいの道が延々と続きますので少しかったるいです。そこはそんな標高まで車で行けることとのトレードオフかと思います。
おっしゃるとおり大弛峠の駐車場はきれいに管理されてはいますが駐車台数のキャパ的にけっこうタイトでシーズン中の週末はかなり混みそうです。この標高まで車で行けるのは富士山富士宮口五合目とここくらいだと言われていますのでさもありなんです。私が行った平日でしたら余裕がありましたよ。
奥様を峠でお待たせするのならばご一緒に国師ヶ岳、北奥千丈岳はいかがでしょう。木道が長く、富士山も良く見えるなかなかのロケーションです。標高が高いので涼しいですよ。
登山に短パンもいいもんですね。生足だと転んだ時が心配ですが山用でなくてもトレーニング用のコンプレッションタイツみたいな厚手のものを組み合わせると具合がいいようです。
投稿: Fiby | 2023年7月18日 (火) 19時43分
今まで10年近く前に買ったモンベルのコンプレッションタイツと、薄手のニッカーだったのでした。この記事を見て、そうか厚手のタイツかロングのゲーターという方法があるのか、と思いアマゾンで見たら、種類がめちゃくちゃあるのと、安くなっているのに驚きでした。いつのまにか、着ている物がビンテージと化していたようです。あまりの選択肢の多さに迷ってます。
ヘルメットはどうされていますか。私のは仕事でも使用したので、交換できないアゴ紐が汚れ果て、リベットを壊して交換しました。ただプラスチックの寿命を思うと廃棄すべきだったのか迷います。安くなったし。
四阿山に行きたいと計画しています。土日はリフトが動くらしいので。
投稿: クラウド | 2023年7月19日 (水) 16時04分
クラウドさん、
今は選択肢が沢山あるみたいですね。タイツ系は肌に触れるのでフィーリングや着丈みたいな点で好き嫌いが出る部分なので私は近所の衣料品店(イオン)で試着して買いました。けっこうしっかりした素材で2000円しませんでしたよ。
ヘルメットはやはりそれぞれの用途で機能が違うので場所を取りますが揃えています。バイク用、自転車用、スキー用、山用はやはり一緒にはできなかったです。
私の山用はブラックダイヤモンドの一番安いタイプで5000円位だったですがかれこれ10年使っています。ヘルメットはやはり命を預けるものですから納得したものを使いたいですね。これも頭の形状で合う合わないがありそうですので店頭試着買いが良さそうです。
四阿山いいですね。私は大雨の日に菅平の牧場から登りました。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/11/post-9e68.html
東側のパルコールのゴンドラリフトを使うといい感じで登れそうですね。西側の菅平牧場からはけっこう歩きごたえがあった記憶があります。投宿は近所の草津温泉も良さそうですね。どうぞ楽しんできてくださいね。
投稿: Fiby | 2023年7月19日 (水) 21時15分