« 鹿ツノはやっぱり危険か | トップページ | イソヒヨドリ(オス) »

2023年11月 3日 (金)

SDカードリーダーは値段で選ぶ?

Types
似たような商品ですが
  
違いはあるのでしょうか

Reader

いままで自宅のパソコンで使っていたSDカードリーダーがたまにデバイス認識しなくなる症状になったのでお役御免とあいなりました。代わりをふたつ入手して比べてみます。ひとつは近所の百均で、もうひとつは中国通販で手に入れましたがお値段は少し異なるも見た目はプリントされたロゴ以外は違いが無い。OEM先は同じ会社でしょうね。一応百均ものはUSB2.0、中国通販ものはUSB3.0という違いがあるけど、どれだけ差が有るのかも興味があります。ベンチマークを掛けて試してみましょう。

最新のCrystalDiskMark 8を走らせてみます。結果は以下。

USB2.0型はこんな感じ

Usb2
対してUSB3.0型は以下。

Usb3
なんだかほとんど差が無いんですけど・・・
一応両者条件が同じになるようにUSBケーブルは3.0用の9ピン接点タイプを使いSDカードはクラス10の早そうなものを選んでいる。シーケンシャルリードとランダムリードでは15%ばかり3.0型が速そうだが書き込みはまったく差が出ていない。価格差が3倍もあるんだからもうちょっと差がついてほしいところですよね。
しかも両者ともブルーのLEDランプが付いているのだけれど3.0型は単なるパイロットランプ扱いで常時点灯なのだが、2.0型はアクセスランプと兼用する仕様で読み書きで点滅したりデバイスの安全な取り外しのコマンドでちゃんと消灯するため使い勝手がよろしい。110円あなどりがたしです。

Sds_20231104085501という訳でSDカードリーダーは百均もので十分ということが結論とあいなりました。今どきのパソコンにはSDの読み書き用スロットが付いている機器がほとんどでしょうが、トレンドから外れた商品の中にはけっこうお買い得なものも有ったりするのですな。

« 鹿ツノはやっぱり危険か | トップページ | イソヒヨドリ(オス) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 鹿ツノはやっぱり危険か | トップページ | イソヒヨドリ(オス) »