2023-2024 シーズン初滑り
今年は暖冬であると皆が口をそろえて言っています。たまにドカ雪が降るようですが基本暖かい日が続くようです。降雪地に暮らす方々は生活が楽でよろしいかと思いますが雪が無いと収まらないのがスキーヤーやスノーボーダー。12月も下旬になると天気予報が気になってきます。
良く行く長野県のブランシュたかやまスキー場が12月20日にシーズンオープンしました。ほんとは16日が公式オープン日だったけど高温、降雨のダブルパンチで融雪してしまい涙の延期。でも気温が下がってからのわずか2日間でゲレンデを仕上げて部分オープンしました。現地で聞いたのですが降雪隊の皆様はゲレンデ内休憩所に泊まり込みで人工降雪機をフル回転で雪づくりを連日行い整備したとのこと。全く頭が下がります。ちょうど仕事のシフトがお休みだったのでさっそく日帰りで出掛けてみました。
1本のコース上に集中的にリソースを集めて雪を降らしたものだからその他はまだまだ草原のままでした。でもコース上はちゃんと雪がかぶっているように見えます。すばらしい。公式の発表では積雪30cmだそうです。
でもその実は雪の厚みは10cmくらいでそのうち7cmは氷で人工雪が3cmってところ。エッジで雪を掻くとその下はアイスバーンでところどころブッシュや地面も出ている。積雪が少ないのでピステンで踏めず斜面は凸凹のまま。でも贅沢を言ってはいけません。降雪隊の皆様に感謝しつつ今シーズンの初滑り。忘れっぽい私でも浸みついたものは忘れないものですね。へたくそが浸みついているのは内緒。試しに1分半くらいの動画を撮ってみました。ファンタジーコースのスタートからエンドまで。ドラえもん型スマホカメラは今年も絶好調です。
雪面は堅く気を抜くとエッジがすっぽ受けて大転倒をやらかします。雪が堅いからコケると痛いんですぅ。一度は板吹っ飛ばして5mほど滑落しました。平日のオープン初日なんてシーズン券を持った上手い人くらいしか集まらないので私あたりはひじょーに肩身が狭い。でも下手でも楽しめるのがスキーなのですよ、うん。
今年はヘルメットとゴーグルを新調しました。FCAMPステッカーを貼ってヘルメットにアクセント。インターネットが世に根ずく前、今は無きNifty Serveの電子会議室キャンピングフォーラムで作ったオリジナルステッカー通称キャンステ。もうこれを知っている人も少ないかも。
さて今シーズンは何回ゲレンデに立てるかな。
« ネタが無いので富士山盛り | トップページ | 鹿横断中 »
「スキー」カテゴリの記事
- 1月の平日スキーは楽し(2025.01.19)
- 12月末の富士山を巡る(2024.12.30)
- 幸せの時間(動画付き)(2024.02.10)
- 大雪に揉まれる(2024.01.30)
コメント