これは毒キノコ
春の陽気も安定してきました。近所の低山を走ったり歩いたりするのも楽しい季節です。非正規登山道の脇にキノコが群生していました。近くでは先日野生のシイタケをゲットしている。いかにも食えそうな雰囲気ですがどうもときめくものが無くって摘んでは帰りませんでした。お家でキノコ図鑑を調べると毒キノコのクサウラベニタケのようです。夏のキノコですがここのところのいい陽気で季節を間違えたみたい。シメジに似た毒キノコは数多くあり間違えるとえらいことになるので慎重さが求められます。今回はセーフ。
近くの小川ではカルガモの夫婦が殺気を感じ取って睨んでいます。距離は25m程度なので手持ちのエアライフルなら絶対に外さない距離だけど猟期もとっくに終わっているこの時期はバードウォッチングのみ。コロナ禍以降は鴨ともお近づきになっていないなぁ。銃猟禁止区域も拡大してきて鴨にとっても安心できる区域が広がっている。いっぱい子孫を増やして冬には可猟区まで飛んできてねとお願いしました。
« ツツジの季節 | トップページ | Hyper OSにアップデート »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- OSの闇もまだまだ深い(2025.01.12)
- 箱根駅伝 2025(2025.01.02)
- 初日の出 2025 元旦(2025.01.01)
- 謹賀新年 2025(2025.01.01)
- パワーアップしたゴジラ2024(2024.12.31)
「ハンティング」カテゴリの記事
- 三浦半島にシシがいる(2024.09.29)
- これは毒キノコ(2024.04.17)
- 鹿ツノ(2023.11.14)
- 猟銃使用事件に思う(2023.05.31)
- ノネコ(2023.05.20)
コメント