« 二郎系 今日の一杯 | トップページ | 松本市 山と自然博物館 »

2024年12月10日 (火)

安曇野Winter Illumination 光の森のページェント2024

Kanban_20241210100701

今年も行ってきました

寒くても価値あるイベントです

昨年に初めて安曇野のウィンターイルミネーションイベントに訪れ、なかなかの雰囲気に驚きましたが今年も行ってみました。12月7日の土曜日は今年一番の寒波が襲来していて雪が舞う雰囲気。気温は氷点下、寒かったですがやはり長野県でいちばんというイルミネーションはなかなかのきらめきでした。

Enter_20241210100701

ここはエントランスからして雰囲気十分、気分が高まりますね。今年のテーマは「光り輝く機関車の旅」だそうで電飾機関車が入場最初に出迎えてくれます。

Train

この機関車イルミもよくできていますね。各所のデザインテーマには電飾看板でそのテーマが記されています。光のロードはちょうちょですかね。昨年よりも電飾の密度が濃く感じる。

Butterfly Road_20241210101101

アーケードを抜けると電飾の畑みたいな壮観な景色が広がります。基本的な配置は昨年と変わらないようですがそこは今年のテーマに沿ったアレンジメントが各所に施されています。

All

雪が被った芝生に配置された電飾がまた合うんですよね。ここは流れ星のコーナーですね。

Star Firm

池の水面に反射する明かりも計算されてきれいに配置されています。

Pond Firm2

リンゴのゲート型イルミもいいですね。子どもたちの記念写真で大人気でした。

Apple

雪予報と低温予報で気合を入れた防寒で臨みましたがさすがの雰囲気は今年も十分でした。前年からのリピーターに対しても違いを感じさせる演出をちゃんと用意してあるのは立派。週末でしたのできのこ汁の無料サービスや鼻水垂らさないようにとポケットティッシュのサービスもあってホスピタリティも満点。似ているようでも昨年に撮った画像と比較すると昨年があっさりしていたみたいに感じるほど今年のバージョンは電飾の総量やテーマ感などが増加している。さすが安曇野と感じるいいイベントでした。来年も行きたいかも。

暖冬との予報でしたがここへきて寒波も12月らしくなってきましたね。スキー場も続々とオープンの予定。どんどん冬らしくなってもらいたいものです。

« 二郎系 今日の一杯 | トップページ | 松本市 山と自然博物館 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 二郎系 今日の一杯 | トップページ | 松本市 山と自然博物館 »