e-boxer車のアイドリングストップ復活方法
これは盲点でした
気になったら試すのもありです
ドアラッチワイヤーが壊れて運転席に閉じ込められてしまった件の修理でディーラーさんに入庫しました。めでたく修理は完了しましたが滅多に出掛けない購入店なのでその際に気になることもついでに聞いておいた。最近アイドリングストップやEVモードに入らないことが増えてエンジンが止まらないケースがけっこうある。せっかくのハイブリッド車なのにちょっと悲しいものがあったりします。アイスト/EVモードに入るには条件があり取扱説明書にはその条件が列挙されている。しかし条件的に問題のなさそうな場合でも100Kmくらい一般道をゴーストップして走ってもエンジンがまったく止まらないケースも有った。真っ先に疑うのは2個積んでいる鉛バッテリーのうち再始動用バッテリーの劣化だが、バッテリーの健全度を示すCCA値はバッテリテスターで管理しており新車時より5年近く経過して20%くらいはCCA値が順調に減ってきているのは承知している。ただしまだ交換するには少し早いかなという感も。ODB2の診断機を繋いでもECUに気になるエラーは記録されていない。入庫ついでにアイストの件をちょっと見ておいてとお願いしておいた。
完了後は走行開始直後からアイスト/EVモード共にガンガンと入るようになった。これはすばらしい。なにをしたのかとディーラーさんに聞くと再始動用のバッテリー端子を浮かせてリセットを行ったとのこと。なんと単純な解がそこにありました。
気になる資料 (pdf) をネット上で見つけた。アイドリングストップ車はバッテリー交換後にバッテリー電流積算値などをリセットしなければならない車両もあるようだ。ダイハツ車など場合によっては初期学習まで行ってやる必要がありすごく面倒なケースも有る。スバル車はなにも不要とのこと。つまりバッテリー端子を外して交換すればリセットが掛かるようだ。e-boxerは単なるアイスト車ではないけれど入手した情報から推測して再始動用の鉛バッテリー回路のリセット方法に関しては同様であると解釈した。
長く再始動用バッテリーを使っていると電流積算値がバッテリーの劣化を認識しアイストやEVモードに入らなくする。そこでバッテリー交換にみせかけて端子を浮かせてしばらく再始動回路を放電させてやるとリセットが掛かるというわけだ。再度積算値が積み上がってしきい値を超えるまでの対策だが手段が手に入っただけでもありがたい。最終的にはバッテリー交換だけどそれまでのつなぎには十分な手段。ひんぱんにリセットが必要になるようなら素直に交換ですな。パルス充電でサルフェーションを除去して延命する手段もあるようだけど信頼できる同機能付き充電器はけっこうなお値段がするので車1台持ちにはあまり現実的ではないかも。
多くの一般ユーザーでは同様の症状になるとディーラーさんに相談しバッテリーの劣化が進んでいますと言われて高価な鉛バッテリーを交換という流れが普通なのでしょう。予防保全という観点から見れば悪いことではないですがね。再始動用回路はバッテリー交換でリセットが掛かるため復活したと実感できますが、実際はリセットするだけでももう少しバッテリーを引っ張ることもできたケースも多かったことでしょう。e-boxerシステムの場合、再始動用バッテリーが駄目になっても補機バッテリーが生きていればアイドリングストップが働かなくなるだけで車両がエンコするわけでもない。鉛バッテリーをひとつしか装備していない車と比べてリスクマネージメントに余裕がありそうだ。
ちなみにgoogleで e-boxer車 アイドリングストップ復活 のワードで検索するとAIがもっともらしくやり方を教えてくれることがありますがこれは嘘八百。その方法はホンダ車の記事から引用してきたものでした。googleのAIもあてにならんもんですねぇ。そのうち学習してくればまた違った答えを用意してくるのでしょう。ChatGPTの方が役には立たないながらも差し障りのない答えを返してきます。
鉛バッテリーは高価なリサイクル資源。車両ディーラーさんで2個のバッテリー交換をお願いすると6~7万円ほど掛かるという。けっこうな価格に感じますが彼らにとってもその種の整備は大切なメシのタネ。頼むにせよ自前でやるにせよバッテリーは使い切ってあげてから再生に回すのがよろしいようで。我が家の鉛バッテリーはもう少しがんばってもらおうと思います。小遣いがさみしいので出費を先伸ばししているのは内緒・・・
« 6年前のスマホ復活 | トップページ | 素人御免のスキー場でエンコの危機 »
「くるまいじり」カテゴリの記事
- 今月のくるまいじり(2025.03.11)
- 発炎筒の有効期限(2025.02.15)
- XV 再始動バッテリーは再始動用だけじゃなかった話(2025.02.12)
- 素人御免のスキー場でエンコの危機(2025.02.08)
- e-boxer車のアイドリングストップ復活方法(2025.02.01)
コメント