« 箱根 成川美術館 | トップページ | 狩猟免許更新の簡素化とラーメン »

2025年7月 5日 (土)

充電リングでハッピー(失敗)

Ring
こりゃいいやと
  
思っての試すも失敗の巻

先日車両に導入したスマホ用ワイヤレス充電器。なかなか良いのだがこれを使用するにはスマホにマグネット吸着の機能がないといけない。いくつかマグネットリングを内蔵するスマホケースは持っているがローコストに導入できないかと考え、じゃぁ糊付きのリングを貼り付ければいいのではないかと発想した。なんとそんなふらちなことを考える輩のために世間はちゃんと製品を用意していてくれるのですな。6枚も入って200円ちょっと、こりゃ試してもいいかなと購入してみました。

Charger

手持ちではワイヤレス充電器は車両組付けの他にデスクトップで使っているスタンド型55Wワイヤレス充電器とモバイル充電器にワイヤレス充電機能のついたものがある。特に日々の補充電で使っている55Wワイヤレス充電器が使えないと生活に困るのだが、この後付リングはどうも55W充電器とはむちゃくちゃ相性が悪い。今まで充電稼働実績のあるリング内蔵型スマホケースのリング位置と寸分たがわない位置に貼り付けてみても充電器がエラーで起動してくれない。気が向くと起動してくれるが直ぐに落ちる状況。原因をあたってみるとどうもこのリングの厚さが悪さをしているようだ。といっても厚みはわずかに0.4mm。リング内蔵型スマホケースではケースの厚みに中にリングが埋め込まれているので支障なく充電が出来ていたのでしょう。0.4mmが生死を分けるとはこれはまたえらくシビアな話。55Wというワイヤレスでは大容量の充電ができるXiaomi専用の充電プロトコルはかなり条件が厳しいようです。

Nilkin

既存スマホケースのマグネットワイヤレス充電化は見事に失敗しました。やむなく気に入ったマグネットリング内蔵スマホケースをひとつ買い足して厄払い。Nillkinのブランド物です。外からはリングが見えないのですが実はケース内に埋め込まれているというのがお気に入りのポイント。スマホケースは消耗品なのでいつも安物使いですがこれは中国通販でも10ドルしました。日本アマゾンでも2200円ほどのようなのでなかなかの高級品ですよ。カメラバンプ部がむき出しになるタイプのためアルミ製のカバーも追加でおごってやり保護としてはこれでよし。スマホのケースはPU(ポリウレタン)製が多いがこの商品は外周がPUで平面がPC(ポリカーボネート)の組み合わせだ。PC面はシボ加工が為されていて指紋が付かずグリップ性も良好。手持ち3種類のワイヤレス充電環境では問題なく使えました。やはりブランド物は安心感が有る。

今回は0.4mmに泣きましたがいい勉強をさせてもらいました。なんでも安く済まそうと考えてはだめですね。

« 箱根 成川美術館 | トップページ | 狩猟免許更新の簡素化とラーメン »

GPS・スマートフォン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 箱根 成川美術館 | トップページ | 狩猟免許更新の簡素化とラーメン »